したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3431チバQ:2012/11/22(木) 23:29:44
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001211220005
河村市長に議会反発
2012年11月22日

【名古屋市】


●衆院出馬触れず「職責自覚なし」


 21日に開会した名古屋市議会11月定例会では、減税日本代表の河村たかし名古屋市長は、自身の衆院選立候補について、何も言及しなかった。衆院選の公示日は12月4日だが、定例会の会期は12月11日まで。仮に出馬すれば、議会を途中で放り出すことになり、市議会側は「市政が混乱する」と批判を強めている。
 「直ちに自らの去就を明らかにすることを求める」。21日の本会議終了後すぐ、自民、公明、民主、減税日本新政会、共産の5会派の団長5人が共同で河村市長を訪れ、要請書を手渡した。
 要請書では、定例会が開会し、補正予算案など市政運営に重要な議案を議論するなか、河村氏が市長を辞職するかどうかの説明が無かったことについて、「直接選挙で市政を委託されているという職責の重さを自覚していないと言わざるを得ない」と非難した。
 ただ、河村市長は「真摯(しんし)に対応したい」と述べるにとどめ、態度を明らかにしなかった。
 自民市議団の渡辺義郎団長は「今日までが(進退表明の)タイムリミットだった」と説明する。定例会初日の本会議での提案理由説明は、市長が議会に臨む姿勢を示す場でもある。このため、「提案理由説明をすれば、会期を市長として全うするとの意思表示でもある」(自民市議)として、市議会では、河村市長が辞める場合は初日の本会議冒頭で表明するとみていた。
 河村市長の煮え切らない態度に、ある民主市議は「議会の招集権者である市長が、招集した議会を自ら放り出すことは、ありえない。一体どうするつもりなのか」と不満を募らせている。(井上未雪、小泉浩樹)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板