[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3376
:
チバQ
:2012/11/10(土) 09:23:06
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20121110/CK2012111002000027.html
<始動>(下) 岐阜の良さ 発信を
2012年11月10日
JR岐阜駅前の黄金の信長像。県政を担う知事には発信力も求められる=岐阜市内で
「岐阜には宝がある」
戦後、兄と立ち上げたタイプライターの販売店を県内有数の情報機器販売業者に育てたインフォファーム(岐阜市)の辻正会長(84)。県中小企業団体中央会のトップとして断言する。宝とは、県内の事業者の99%を占める中小企業のことだ。
三分間余で自動車一台を組み立てる工場がある。最新鋭の航空機部品を手掛ける業者もいる。「(工業が盛んな)米国のシアトルみたいな街にだってなれると思う」
この先、国内市場が縮小する中で活路になるのは、海外への売り込みだ。「道筋さえつけば」と県に案内役を求めている。
「子育て中の女性をどう活用するかが、県内の産業界の課題」と訴えるのは、起業家の支援活動に励む岐阜市の高嶋舞さん(31)。
岐阜労働局によると、県内企業の八割超で育児休業制度などの整備が不十分だった。高嶋さんは「能力ややる気のある人を生かせないのはマイナス」と新たな仕組みづくりに期待する。
大垣市の小説家鈴木輝一郎さん(52)は、県の産業活性化の武器として、その歴史に着目する。
織田信長が天下統一の足掛かりに拠点を置いた岐阜。岐阜市内に菩提(ぼだい)寺があるのに「信長と岐阜のつながりは県外にあまり知られていないのが現実」と惜しむ。
「県はもっと情報発信に力を入れて」と鈴木さん。自身も文壇と読者の距離を縮めるため、小説講座の動画配信をしている。「知名度を上げることで得るものがあるはずだ」と話す。
現職の古田肇氏(65)も三選出馬表明の会見で、財政再建や国体後の街づくりとともに県の課題として「作り上手の売り下手な面がある」と挙げた。優れた技術や文化があるのに、アピールが控えめ。そんな土地柄から一歩でも前に踏み出せればと願う。
知事選は一月十日告示、二十七日投開票。鈴木さんは、県民が選ぶ知事に「スターになって」と強い発信力を期待している。
(斎藤雄介)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板