したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3348チバQ:2012/10/29(月) 23:45:37
>>3187>>3217>>3235
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121029-00000225-mailo-l17
選挙:七尾市長選/七尾市議補選 市長選、不嶋さんが初当選 地域振興に手腕問われる /石川
毎日新聞 10月29日(月)13時25分配信

 任期満了に伴い、28日投開票された七尾市長選で、無所属新人で、前副市長の不嶋豊和氏(63)が、いずれも無所属新人で、大学院教授の西川栄紀氏(68)とJA能登わかば理事の坂井助光氏(64)を破り、初当選した。当日有権者数は4万8016人(男2万2484人、女2万5532人)で、投票率は61・63%(前回71・30%)だった。
 当選の知らせを受けた不嶋氏が同市小丸山台1の事務所前に現れると、大きな歓声で迎えられた。不嶋氏は支援者と握手を交わした後、バンザイを繰り返し、初当選の喜びをかみしめていた。選挙戦では、今後4年間に予定される北陸新幹線開業や、能越自動車道開通を機に、積極的な施策による地域の産業振興を訴えた。世界農業遺産に認定された自然による観光振興などに手腕が問われる。
 一方、市議の死去に伴う市議補選(改選数1)の開票作業は深夜まで及んだ。投票率は61・58%。【宮本翔平】
………………………………………………………………………………………………………
不嶋豊和(ふしま・とよかず) 63 無新(1)
 [元]副市長[歴]県企画課長・企画振興部次長・教委事務局教育参事・企業局長▽中大
10月29日朝刊

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20121029101.htm
七尾市長に不嶋氏 1万票の大差、初当選
万歳三唱し喜びに浸る不嶋氏(中央)=28日午後10時25分、七尾市小丸山台1丁目の選挙事務所
 任期満了に伴う七尾市長選は28日、投開票が行われ、新人で前副市長の不嶋豊和氏(63)=無所属、鵜浦町=が1万6763票を獲得し、初当選した。大東文化大大学院教授の西川栄紀(えいき)氏(68)=同、郡町=は6201票、JA能登わかば理事の坂井助光氏(64)=同、細口町=は6098票だった。投票率は61・63%で前回選の71・30%を大幅に下回り、旧七尾市を含めた同市長選では過去最低となった。
 不嶋氏は今年9月27日に立候補を表明後、地元選出2県議や市議21人のうち自民系11人らで選対本部を組織し、市内で50回以上にわたり市政報告会やミニ集会を開催。2009年4月から3年半、副市長を務めた実績を基に、交流・定住人口拡大や企業誘致の推進、地場産業活性化などを訴え、手堅く票を伸ばした。

 西川氏は8月5日に立候補を表明し、交通網整備や国際観光の推進などを訴え、市長給与の大幅削減を主張したが及ばなかった。坂井氏は9月19日に出馬を表明後、「市民党」を掲げ地元農水産物を県内外に売り込む姿勢を強調したが、伸びなかった。不嶋氏の任期は11月7日から4年間。

 市議補選は1議席を無所属の2氏が争った結果、学習塾経営の高橋正浩氏(38)=無所属、能登島向田町=が1万8311票を得て当選した。元中島町議の岡田一典氏(71)は7430票で及ばなかった。補選の投票率は61・58%だった。

 高橋氏の任期は28日から来年10月31日まで。当選証書の交付は市長選、市議補選ともに30日午前10時から同市役所で行われる。

 不嶋 豊和氏(ふしま・とよかず) 前七尾市副市長。1973(昭和48)年中大法学部卒。石川県企画課長、旧七尾市企画財政課長、県企画振興部次長、県教委教育参事、企業局長など歴任。2009年4月2日から12年9月26日まで七尾市副市長を務める。同市鵜浦町51の1。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板