したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3213チバQ:2012/09/14(金) 23:34:47
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120914-OYT1T00360.htm
県職員、知事を揶揄「口出し細かく係長みたい」

「県議」の記事をお探しですか?最新関連記事が 20+ 件 あります。 13日に行われた新潟県議会9月定例会の代表質問で、10月の県知事選で3選を目指す現職の泉田知事と県職員との連携不足をただす質問が出た。


 県職員労働組合(県職労)が実施したアンケートでも知事の県政運営を「評価できない」とする回答が4割を超えており、知事選では、知事のリーダーシップのあり方も問われそうだ。知事選で推薦を決めている自民党の尾身孝昭県議は「知事が行動力を発揮することが突出しており、職員がついていくのに精いっぱいの状況ではないか」と代表質問で指摘。知事は「課題に向かって自ら考え、行動する人材の育成が大切だ。日常業務の中で課題に気づき、解決して、県民に感謝される仕事の出来る職員の育成に努めたい」と神妙な表情で答弁した。

 県幹部によると、知事政策局内には「知事は細かなことにまでいちいち口を出してきて『係長』みたいな存在だ」とやゆする声もあるという。自民党県議も「知事が進める新潟州構想では、説明に来た県職員も知事の方針がころころと変わるのでかわいそうだった」と同情する。

 公明党県本部の志田邦男代表(県議)も8月に知事と政策協定を結んだ際、「知事の思いが関係先に伝わらないと、知事がやりたいことも出来ない。県庁内の総合力で物事を進め、連携を密にしてほしい」と注文を付けた。

 県職労のアンケート(回答率51・1%、5062人が回答)では、知事の県政運営について「あまり評価できない」(34・6%)、「全く評価できない」(7・6%)で、合わせて42・2%が「評価できない」と回答。「評価する」は28・7%にとどまった。

 県幹部は、「知事選では各党が推薦する相乗りの構図だが、知事と県職員の間は逆に距離が広がっているようだ」と嘆いていた。

(2012年9月14日10時39分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板