したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3097チバQ:2012/06/12(火) 19:45:09
http://mainichi.jp/select/news/20120612k0000m040111000c.html?inb=yt
減税日本ナゴヤ:「地域委」チラシに他会派から批判
毎日新聞 2012年06月12日 02時31分(最終更新 06月12日 02時43分)


議論を呼んでいる減税日本が作った地域委員会のPRポスター=名古屋市役所で、高木香奈撮影
拡大写真 名古屋市議会の最大会派「減税日本ナゴヤ」が、河村たかし市長の3大公約の一つ「地域委員会」への応募を呼びかけるチラシを3万部作成したところ、他会派から「(会派によらず)自主性を尊重するとした議会の付帯決議の趣旨を無視した内容だ」と反発を受けている。チラシの印刷代約20万円を政務調査費で充てようとしたことも問題視され、減税ナゴヤは「問題ない」と説明するが、配布を一時取りやめた。

 地域委をめぐり、今年2月議会で「地域の自主的な申請に基づく手上げ方式による」と付帯決議した。議会は政調費の使途基準を、住民の意見聴取や議会活動報告などと定め、他会派は「基準に合致しない」と批判する。

 減税ナゴヤはチラシ作成にあたり、「付帯決議は議員活動を拘束しない」と判断し、政調費の使途基準に沿うかどうか議会事務局に相談しなかった。チラシを100枚ほど配ったが、批判を受け見合わせた。余語冴耶香幹事長は「弁護士らと協議し対応を考えたい」と説明している。

 チラシはA4判で、5月末に作成した。地域委の目的や応募方法などを説明し、市の担当部署を紹介する。河村市長の「やってちょうよ」とのメッセージを写真入りで印刷している。

 地域委は、学区ごとに選挙で選ばれた住民らが地元の課題について予算の使い道を決める制度で、12〜13年度は市内16区の最大32地域で募集している。しかし、応募開始から1カ月以上経過した現在も応募はゼロだ。【高木香奈】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板