したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3050チバQ:2012/04/16(月) 23:00:56
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20120415-OYT8T00823.htm
原発頼み町財政 危機感 高浜町長選あす告示


役場移転や公園整備 控え 国の政策次第で見直しも


2015年度をめどに移転が計画されている高浜町役場  高浜町長選は17日に告示、22日に投開票される。現職で再選を目指す野瀬豊氏(51)以外に立候補の動きはなく、前回に続いて無投票になる公算が大きい。町内には関西電力高浜原発が4基あり、このうち2基は運転開始から40年に近い。今夏にも策定される国のエネルギー基本政策次第では、新町長は〈原発マネー〉に依存した財政体質からの早期脱却を迫られる可能性が出ている。(熱田純一)

 高浜町では2012年度の一般会計当初予算の歳入約70億8000万円のうち、原発関連交付金や固定資産税などの原発マネーが6割を占める。このうち、電源立地地域対策交付金約15億3000万円の約6割は清掃センター運営費や人件費などの経常経費に充てられ、原発なしでは町の運営が成り立たない状況になっている。

 ところが、福島第一原発事故を教訓に、政府が40年以上たった原発を原則的に廃炉にする方針を打ち出して情勢は一変した。危機感を抱いた町は、全機が廃炉になる可能性がある25年を想定した財政の見通しで最悪約8億円の経常経費の削減が必要と試算した。

 町は今年3月、20年度までの町総合計画の前期実施計画(15年度まで)を策定した。役場と教育委員会、公民館などの行政機能を集約するために役場庁舎を移転する費用(30億円)や、国民宿舎「城山荘」の建て替え、城山公園の整備(20億2800万円)など、重点プロジェクトだけで168億円に上る。

 さらに気がかりなのが社会保険高浜病院の行方だ。町は今、福井大学医学部と提携して医師の派遣など地域医療サービスを維持している。しかし、09年に社会保険庁が解体され、将来的に町に病院が譲渡される可能性もあり、そうした場合に4人まで縮小した常勤医をどう維持するのかも含めて財源確保が大きな課題になってくる。

 町も起債の繰り上げ償還などで約130億円あった借入金を4年間で約30億円減らすなど、財政改善に努めている。それでも町は「国のエネルギー政策次第では、総合計画の見直しは避けられない。原発交付金で整備してきた施設の維持管理費もかさむ。中学生までの医療費無料など事業の縮小、見直しなどの行革が必要になる」という。

 町では、大震災以前から原発だけに頼らないまちづくりを目指し、新たな産業の振興を摸索しているが、今のところ、決め手はない。原発縮小の流れにあっても、避難道路の整備など防災対策は避けて通れず、新町長はこれまで以上に力量を問われそうだ。

(2012年4月16日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板