[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3006
:
名無しさん
:2012/03/26(月) 01:39:49
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20120323-OYT8T01175.htm
前議長ら8人が新会派
金沢市議会の上田章・前議長、宮崎雅人・副議長、前誠一議員が、最大会派・自民から離脱し、清風金沢の玉野道氏、小阪栄進氏、喜多浩一氏や、一人会派だった木下和吉氏、澤飯英樹氏と合流して新会派「自民・清風金沢」を結成した。新会派は、みらいと並び、市議会第2会派となった。
市議会は、自民、みらい、公明の3会派が連携して議会運営を主導しており、この3会派に反発した議員らが新会派に結集し、会派運営に不満を持っていた自民の一部議員も参加した。
新会派は22日夕、会派結成届けを提出。当初は、自民の久保洋子議員も含まれていたが、久保氏は同日深夜に翻意した。
久保氏は23日、読売新聞の取材に対し、「将来を心配して引き留めてくれる電話もあり、自民の唯一の女性議員として頑張らないといけないと改めて思った。自民の方が信頼性が高かった」と話した。
◇
新会派結成に伴う金沢市議会の会派構成は次の通り。
自民(10)▽自民・清風金沢(8)▽みらい(同)▽金沢保守(7)▽公明(4)▽共産(3)
(2012年3月24日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20120323-OYT8T01171.htm?from=popin
新議長に苗代氏選出
金沢市議会 澤飯氏に4票差
金沢市議会(定数40)は23日、上田章議長(65)の辞職に伴う議長選挙を行い、苗代明彦氏(64)(みらい)を新議長に選出した。
苗代氏は就任あいさつで、「安全・安心な街づくりと3年後の北陸新幹線金沢開業に向けて、皆さんとともに、あらゆる準備の努力をする」と述べた。
議長選は、苗代氏と新会派「自民・清風金沢」(8人)の澤飯英樹氏(57)の一騎打ちとなった。苗代氏は22票を獲得。自派のほか、最大会派・自民(10人)と公明(4人)の支持を得たとみられる。
澤飯氏は、金沢保守(7人)、共産(3人)からも票を集めたが、18票と及ばなかった。
金沢市議会では、議長は1〜2年程度で交代する慣例となっている。
◇
金沢市議会は23日、新年度一般会計予算案など市長提出50議案を可決、「快適で美しいまちづくりを推進する条例案」(仮称、マナー条例)を修正可決したほか、総務省の濱田厚史地域振興室長(43)を副市長に起用し、十一屋小(金沢市十一屋町)の野口弘校長(59)ら3人を教育委員に任命する人事案に同意、東日本大震災で発生した廃棄物を処理する際、国が安全・安心を確保し、住民の理解を得るための環境を整備するよう求める意見書案など議員提出13議案を可決し、閉会した。
野口氏は教育委員の互選により、教育長に選任される見通し。
(2012年3月24日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板