[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2970
:
チバQ
:2012/03/04(日) 10:17:26
>>2624
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120302-OYT1T00143.htm
無免許運転の元衆院議員有罪…「交通法規軽視」
乗用車を無免許運転したとして、道交法違反に問われた元衆院議員で長野県原村、文筆業木下厚被告(67)の判決が1日、長野地裁諏訪支部であった。
佐藤久貴裁判官は「無免許運転などで2度も罰金刑を受けており、交通法規を軽視している」と述べ、懲役5月、執行猶予3年(求刑・懲役5月)の有罪判決を言い渡した。
判決によると、木下被告は昨年6月1日午前9時40分頃、原村内で無免許運転した。木下被告は同日、立候補を表明していた原村長選の選挙活動で、支持者へのあいさつ回りに向かう予定だった。07年10月に速度違反で免許取り消しになっていた。
佐藤裁判官は「元衆院議員という国民の模範として法令を順守すべき立場で、強い非難に値する」と指摘した上で、「村長選への立候補を取りやめ、政界を引退せざるを得なくなるなど、社会的制裁を受けている」と量刑理由を述べた。
木下被告は2000年6月、衆院埼玉8区に民主党公認で出馬して初当選。03年11月に衆院比例北関東ブロックで当選したが、翌04年4月の衆院埼玉8区補選で落選した。昨年7月の原村長選に出馬表明したが、道交法違反で検挙されたため出馬を見送った。
(2012年3月2日09時08分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板