したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2929チバQ:2012/02/04(土) 14:24:55
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001202040002
松本市長選告示1カ月前、現職対抗馬見えず
2012年02月04日


 3月4日の松本市長選の告示まで1カ月と迫った。現段階で、立候補を表明しているのは3選を目指す菅谷昭氏(68)だけ。菅谷市政に批判的な市民有志が候補者の模索を続けているが難航している。戦後、同市長選が無投票となったのは2回だけ。景気の低迷が、市長選の低調さの一因となっているとの見方もある。


 昨年12月定例会最終日に3選への立候補を明らかにした菅谷氏。12日には事務所開きと同時に政策発表を行う予定だ。菅谷氏の後援会から推薦依頼を受けた連合長野松本広域協議会は、前回選に続き、菅谷氏の推薦を決めた。


 推薦を決めた理由について連合長野松本広域協議会は「子育て支援など8年間の政策のほか、健康寿命延伸都市など今後の政策についても評価した」とする。後援会関係者は「2期8年間の実績を見て、次も菅谷氏に市政を任せていいかどうかを有権者に判断してもらう選挙になる」と話す。


 健康や医療、福祉などに重点を置く菅谷市政に批判的な意見もある。昨年11月中旬、会社経営者らは「松本の未来を考える市民の会」を立ち上げた。同会は「(菅谷市政は)健康寿命延伸都市・松本など理念的なものが中心。経済振興など、具体的にどう実践するのか見えない」などの批判を展開する。しかし、会社経営者や自治体幹部らに立候補の打診をしたが「仕事がある」「政治家はやらない」などの理由で断られた。


 同会は「会は解散していないが、ここまで来ると厳しい」と漏らす。10日ごろが活動の区切りになるといい、無投票となる可能性も高まっている。


 戦後、松本市長選が無投票だったのは1973年と76年の2回。ある政党関係者は「経済状態が悪い中、自らの生活などで精いっぱいで政治参加も厳しいのではないか」と現状を分析。松本青年会議所は、告示前に市長選の立候補予定者による公開討論会を計画している。同会議所は「市民にとっては無投票より選挙戦の方がベター。(選挙戦になって)政策論議を期待したい」と話している。(田中正一)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板