[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
287
:
とはずがたり
:2009/03/08(日) 13:32:50
スレタイ「東海・北陸」ではなくて「中部」とすべきでしたね。。
今じゃあ東海3県に這入って東海みたいな顔してる岐阜はそもそも中山道の東山道所属であり,東海北陸では,岐阜は東海北陸道なんかが走ってたりするけど長野が這入りにくい。
1区6超、2区3超 富山市議選説明会、市長選は一騎打ちの公算
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090308/20051.html
2009年03月08日 07:46
四月十二日告示、十九日投開票の富山市議選と同市長選で、富山市選挙管理委員会は七日、市役所で立候補予定者事務説明会を開いた。市議選では第一選挙区(定数三二)に三十八陣営、第二選挙区(同一〇)に十三陣営が出席した。市長選は二陣営が出席した。説明会を欠席しても出馬は可能なことなどから流動的な要素も残るが市議選は両選挙区とも定数を超え、市長選は一騎打ちとなる見通しだ。
市議選は昨年の三月定例市議会での条例改正で定数、選挙区とも変わった。定数は全体が四八から六人減の四二となる。第一選挙区は現在と区割りが同じ旧富山市が範囲だが、定数は三四から二減となった。第二選挙区は旧六町村がエリア。前回は婦中・八尾(定数七)、大沢野・大山(同五)、山田(同一)、細入(同一)に分かれていたが、今回から統一。合計定数は四減となる。
第一選挙区には現職二十八、新人九、元職(旧市町村議も含む)一の各陣営が出席し、現状では定数より六人超となっている。第二選挙区は現職十一陣営、元職一陣営のほか、共産は候補未定ながら出席。同党は十日に新人候補を発表するとしている。説明会の段階では三人超だが、自民の新人、岡崎俊彦氏は後日に説明を受ける予定で、四人超の公算が大きい。
出席した陣営を党派・団体別(公認・推薦)をみると自民が三十、公明が四、民主が四、社民三、共産三、県民社協会二となる。残る五陣営は、今のところ政党・団体の支援を受けていない。
市長選では、現職の森雅志氏(56)=無所属、一期、旧市一期、吉作=が十二月定例市議会で再選を目指すことを表明。自民、国民新が推薦を決め、民主、公明、社民各党や県民社協会も推薦の方向。自民党と連合富山と既に政策協定を結んだ。
共産党、県労連、富山民医連などでつくる「市民が主人公の富山市政をつくる会」(市民の会)も説明会に出席した。三日には六項目からなる基本政策を発表しており、具体的な候補者について同会は「内定しており、近く発表する」としている。
この日の説明会では、選挙事務日程や選挙期間中の政治活動の注意事項を説明した。立候補届出書類などの事前審査は三月十九日から二十二日まで行う予定。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板