したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2755チバQ:2011/10/03(月) 23:14:35
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001110030003
中津川市長リコール運動 双方主張譲らず
2011年10月01日

 中津川市長の解職請求に向けた署名簿が30日、提出された。「住民投票は圧勝」と意気込む市民団体に対し、大山耕二市長は「出直し選挙にはしない」と強調した。この日は双方が記者会見を開き、それぞれに主張を訴えた。


◆市民団体
 「市民の方を向かず、市民の声を聞かない市長の姿勢に不満がたまっていた」。署名集めの中心となった中津川一新の会の菅井陽一代表は、3万2千人分を超える署名が集まった要因を、こう分析した。
 市選挙管理委員会が1日から、有効な署名数が住民投票に必要な有権者数の3分の1(2万2492人=9月2日時点)を超えているのかを確認する。だが、すでに菅井代表は「住民投票は圧勝で間違いないと思う」と自信を見せる。
 「一新の会」とともに署名活動をした反市長派の楯公夫市議は「新図書館が必要か市民アンケートをするよう申し入れたが、聞き入れられなかった」と話した。
 28日の市議会で新図書館の本体工事など3件分の請負契約の締結議案が可決されたのが1票差だったことにも触れ、「すぐ着工に移していいのか。住民投票か市長選まで待つのが常道ではないか」と批判した。
 同じく反市長派の佐藤光司市議は「(市長の考えが)市民や議会とかけ離れていたから、これだけ賛同を得られた」と考える。「今無理をして建設するべきではないというのが市民の意見だと解釈している」と話した。


◆大山市長
 リコール推進派が市役所隣の市文化会館で記者会見した約1時間半後、大山市長は同じ建物の別室で会見に臨んだ。
 「市のイメージダウンにつながっていることは申し訳ない」
 これまで大山市長は、署名活動に奔走した市議を「議決に従うべきだ」と批判し、自身にはリコールされる覚えがないことを繰り返し強調してきた。この日の会見では、反市長派の市議らによって新聞の折り込みチラシなどで誤った情報を流されたことが3万人を超す署名につながった、との見方を示した。
 大山市長は「市民に正しい情報が説明不足で伝わっていない。しっかり説明し、出直し市長選にならないよう頑張って訴えていきたい」と強い口調で話した。
 2005年の合併で編入された旧7町村が旧中津川市との行政サービスの格差を感じて不満を持っているのでは、との質問には、「各市町村で事業の進み具合に差があるが、サービスレベルは統一する方向で進めてきた」と述べた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板