[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2748
:
チバQ
:2011/09/23(金) 17:48:05
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20110923/CK2011092302000161.html
朝日町議会 1市2町案を可決 広域消防で町長と対立
2011年9月23日
県東部の消防広域化で、朝日町議会は最終日の二十二日、黒部市、入善町との一市二町による協議会設立を求める決議案を可決した。決議案に法的拘束力はないが、魚津市など四市町村との協議会に参加意向を示す脇四計夫町長との対立を鮮明にした。
決議案は、脇町長が県東部八市町村による消防広域化協議会から離脱しながら今月十四日に突然、魚津市などの協議会への参加を主張したことに保守系二会派が反発。「一市二町での消防広域化が現実的」と議員提案した。共産党町議の反対討論の後の採決で、定数一〇のうち議長を除く保守系七人が起立、可決された。
議会後、脇町長は取材に、魚津市など四市町村の協議会に参加する意向をあらためて示し、米沢政明・入善町長と会って四市町村の協議会参加を求めたが、拒否された。
訪問を受けた米沢町長は「三市町の広域化しか考えられない。脇町長には、議会と町長が一本でいかないとおかしいと言った」として、四市町村への参加を否定した。
堀内康男・黒部市長は「朝日町としての方針をきちんと決めてもらいたい。朝日町議会と私の考えが一致しているが、議会と町長が対立しているのは心配」と話した。
一方、沢崎義敬・魚津市長は「朝日町長から正式に協議会参加申し入れがあれば、四市町村の協議会で協議する。できれば町議会と意見が一致している方が望ましいので、努力すべきだ」と話した。
(高橋恒夫)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板