したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2723チバQ:2011/08/24(水) 00:23:23
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001108230002
中津川市長リコール運動 請求手続き
2011年08月23日


大山耕二市長の解職請求書と請求代表者証明書交付申請書を市選挙管理委員会に出す「中津川一新の会」の菅井陽一代表=中津川市役所

 新図書館とし尿・下水汚泥処理施設の建設計画をめぐり市民の反対運動が続いている中津川市で、大山耕二市長の解職(リコール)を求め、市民グループ「中津川一新の会」の菅井陽一代表(63)らが22日、市選挙管理委員会事務局にリコールの最初の手続きを届け出た。同グループは26日から本格的に市民の賛同署名集めを始める考えだ。
 リコールには、大山市長の市政運営に批判を強めている反市長派の超党派の市議10人と元市議3人も署名を集める受任者として協力して参加することを表明しており、連携して行動する。
 解職請求代表者として選管に解職請求書と解職請求代表者証明書交付申請書を届け出たのは、菅井代表のほか、同市坂下の無職高木金鵄(きん・し)さん(70)、同市茄子川の農業笠木康彦さん(73)の3人。
 提出後、菅井代表は記者会見し、リコールを進める理由を「新図書館(の建設計画)でも、苗木のし尿・下水汚泥処理施設(の建設計画)でも、大山市長は民意を無視し、選挙公約と正反対の公正・公平でない行政を推し進めている」と説明。「市議会では議決されても、民主主義は少数意見の尊重が前提で、市民の意見を聴いて進めることが必要だ」と指摘した。
 市長解職の是非を問う住民投票実施を成立させるには、有権者総数6万7535人(6月2日現在)の3分の1以上の署名が必要。市選管は24日に選挙管理委員会を招集し、3人が有資格者かどうかを審査したうえで25日にも代表者証明書を交付して告示。署名集めの期間は告示の翌日から1カ月間に限られる。この間に2万2600人ほど集める必要がある。一新の会は署名目標数を2万7千人としているが、菅井代表は「約500人の受任者を確保しており、必ず集める」と話した。
 同市では苗木地区の市有地に建設予定の新衛生センターとし尿・下水汚泥共同乾燥処理(ミックス事業)施設計画をめぐって4年前から地元住民らの反対運動が続く。また、市中心街の旧中山道沿いの旧ユニー跡地に計画された新図書館建設に対しても菅井代表らの市民グループと反市長派市議らが強く反対している。
(紅谷暢章)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板