[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2607
:
チバQ
:2011/05/08(日) 00:21:36
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110507/201105071049_13791.shtml
「私学誘致」再燃も 岐阜市議会、市長派と反市長派拮抗
2011年05月07日10:49
4月の統一地方選で実施された市議選に伴い、市長派と反市長派が勢力争いを繰り広げていた岐阜市議会(定数41)は6日、会派構成が決まった。両派とも過半数には届かなかったため、改選前と同じく拮抗(きっこう)した勢力図は変わらず。市長派の一部会派は「有名私学の誘致」を政策に掲げるなど、早くも対立の火種が再燃する可能性が出てきた。市は再び難しい議会対応を迫られそうだ。
市議会は市岐商・立命館問題を機に自民、民主の両会派が賛成派と反対派に分裂。2009(平成21)年に「立命館を誘致せず」で決着したが、議会内の対立関係は続いており、改選後も会派届け出締め切り日の6日をにらんだ勢力争いが熱を帯びていた。
会派再編の結果、市長派は4会派19人、反市長派は2会派12人に。共産、無所属クラブの計5人は反市長派と足並みを合わせることが多いとみられるため、事実上、反市長派は17人となる。
拮抗した議会運営が予想される中、市長派の自民系会派「新生岐阜」(改選前の会派名は「市政自民党議員団」)は6日、会見し「有名私学の誘致に向けてアタックすべき」などとして、再び議会を二分する可能性のある政策を打ち出した。カギを握るのは5人の公明だが、辻孝子幹事長は「状況は予測がつかない」とした上で「是々非々の市民目線で判断する」と態度を保留している。
一方、市民の反応は冷ややかだ。「バラバラな市議会が市民の声を聞いて動けるのか疑問」と女性会社員(45)。無職男性(61)も「安定しない議会運営で困るのは市民。何より、会派が九つもあって分かりづらいね」と苦笑する。
市議選では市長派の候補者を推薦するなど、反市長派との差異を明確にしていた細江茂光市長は「人数の増減にとらわれず、議員の皆さんと一緒に議論し、市民のための施策を進めたい」と慎重な姿勢をみせている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板