したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2584チバQ:2011/04/26(火) 21:15:25
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001104260002
岐阜市議会 市長派最大に
2011年04月26日


当選祝いに訪れた細江茂光市長と両手で握手し、深々と頭を下げた新顔候補=25日午前1時43分、岐阜市

 24日の岐阜市議選(定数41)で新しい顔ぶれが決まり、細江茂光市長との関係が注目されている。市長派の当選は19人で過半数は逃したが、「最大勢力」の座を手にした。反市長派の急先鋒(きゅうせんぽう)は落選。5人が当選した公明の動向しだいで、細江氏が市議会に強い影響力を持つことも可能だ。


◆「数で優位」市長の悲願
 「市長と歩調を合わせることで当選できた」。25日未明、市長派の若山貴嗣氏は初当選に大喜びした。


 細江氏も夫妻で祝福にかけつけ、「よくやったね」とねぎらい、5分ほどでその場を後にした。この日は次々と推薦した当選者を訪ねた。途中にあった反市長派の事務所は素通りした。


 2006年に打ち上げた学校法人立命館の誘致構想は、市議会でわずか1票差で白紙撤回に追い込まれた。その後も提案を小差で否決され続けた細江氏にとって、数で優位に立つことが悲願だった。


 その強い意思表示が「市長推薦」だ。政策への賛同を条件に、現職14人、新顔13人、元職1人の計28人を推薦。立命館の誘致に反対した2人の現職も告示前後に市長派入りした。「市長と仲たがいをすると市の事業に参加できなくなる」。陣営関係者が明かした。


 取材に対し細江氏は「今回の結果は市民の思いを実現する市政に一歩近づいた」と満足そうだった。


 当選した市長派19人のうち5人が新顔。その分、反市長派の現職4人が落選した。5選を逃した丸山慎一氏は反市長派の急先鋒とされ、立命館の誘致に一貫して反対した。


 岐阜市や岐阜競輪場で昨年発覚した不正経理問題では細江氏を糾弾。問題の幕引きを狙った特別職の減給案も、「甘い処分だ」と反対票を投じて阻んだ。


 「市長にとって最大の喜びなんじゃないの。私が落ちたことは」。最下位当選に116票届かず、敗戦の弁を語った。細江氏が大量の新顔を立てたことで、票が分散されたとみている。


 「政治姿勢に悔いはない。変えなくて良かった」と話すが、市議会がチェック機能を果たせるのかが心配だという。市長と足並みをそろえる市議が多数派を占めるからだ。


 丸山氏は「市長の手法は二元代表制の否定だ」と厳しく批判する。


 過半数に届かなかった市長派にとって、5人が所属する「市議会公明党」の意向は気になるところだ。


 公明は、06年に細江氏が再選した時は支持したが、それ以外の市長選ではいずれも自主投票。一定の距離感を保つ。「政策を見て是々非々で議論する」というのが建前だ。


 立命館の誘致問題では最終的に賛成している。会派の決定に「造反」して細江氏と対立した市議がいたが、今期で引退した。


 西垣信康氏は「約1年前に当選して信任を受けた市長。基本的には受け入れる方向だ」と話しており、当面は様子をうかがうとみられている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板