したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2553チバQ:2011/04/20(水) 00:31:00
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110419/CK2011041902000111.html
岐阜市長派攻勢「議会に民意を」 反市長派「逆効果」と批判避ける
2011年4月19日

陣中見舞いで事務所を訪れ、新人候補と握手を交わす細江市長(右)=岐阜市内で


 頓挫した立命館誘致問題のしこりで市長派と反市長派が激しく争う岐阜市議選(定数41)で、両陣営が対照的な戦い方を見せている。市長派は細江茂光市長の応援を受け「民意を反映できる議会に」と反市長派を批判。一方、反市長派の多くは「逆効果」とあえて市長批判を避け、黙々と地盤を固めている。

 「議会に若い血を吹き込んでほしい」

 18日昼すぎ。細江市長は公務の合間を縫って、市長派の新人候補者の陣中見舞いに訪れ、支援者を前に声を張り上げた。

 前日の告示日と合わせ、17陣営をはしご。20日までに細江市長の後援会が推薦した全27人の候補者の陣営を回る予定だ。ある現職は「議員だけでは発信力に限界がある。市長の力を借りたい」と応援を歓迎する。

 一方、立命館誘致や住民投票制度の研究など市長肝いり事業の議案に反対し、実現を阻んだ反市長派の一人は、告示日の集会で、市長らの動きを「議会を牛耳ろうとする行為。これでは議会がいらなくなる」と批判した。だが、多くの候補者は、この問題に言及していない。

 ある現職は、取材に「田舎であまり批判すると、なぜ市長さんの邪魔をするのかと言われる。あえて触れる必要はない」と漏らした。「市長の手法は疑問」と話す別の現職も「私たちは反市長派ではなく、是々非々のつもり。市長に対抗して感情的に批判しても意味がない」と静観する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板