[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2423
:
チバQ
:2011/04/09(土) 10:14:11
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110409/CK2011040902000106.html
地域政党、勢いに注目 県議選、知事与党の過半数獲得が焦点
2011年4月9日
175人が立候補した県議選(定数103)は10日の投開票に向け、最終盤の戦いが繰り広げられている。57選挙区のうち、無投票当選は7選挙区の12人。残る50選挙区の91議席を163人が争っている。
河村たかし名古屋市長の減税日本、大村秀章知事の日本一愛知の会の参戦で、前回までの自民、民主対決の様相は一変した。2月の知事選、名古屋市長選を経て、3月の出直し名古屋市議選で躍進した両地域政党が何議席を奪うのかが焦点だ。
日本一愛知の会は24人、減税日本は19人を擁立した。さらに愛知の会は自民21人、公明6人、民主1人、無所属1人の計29人を推薦。公認、推薦を合わせると72人に上る。この勢力で過半数(52議席)を確保すれば、選挙後の知事与党形成につながり、減税や中京都の実現を掲げる大村知事の県政運営を後押しすることになる。
自民は現有議席と同じ56人を公認し、第1党の維持を目指す。ただ、愛知の会や減税日本の推薦を受けた候補を除く「純粋自民」は35人にとどまる。純粋組と、知事に近い推薦組の当落次第で党内勢力図の書き換えもある。
本来、対抗するはずの民主は公認45人にとどまり、単独では過半数に届かない。地域政党の勢いにのまれ、現有35議席を守るのは厳しい情勢だ。現有7議席の公明党は公認6人全員の当選が目標。自民の19人、愛知の会の11人、減税日本の1人を推薦している。共産党は4人、みんなの党は2人を立て、議席獲得を目指している。
期日前投票は大半の投票所で9日午後8時まで。
(統一地方選取材班)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板