[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2350
:
チバQ
:2011/04/05(火) 19:20:57
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110405/CK2011040502000157.html
「清水票」焦点に 静岡市長選
2011年4月5日
市全体の35%の大票田
JR清水駅東口で、集まった支持者を前に気勢を上げる立候補者=静岡市清水区で(一部画像処理)
10日の投開票日まで1週間を切った静岡市長選。8年前の合併で静岡市の一行政区となった清水区を舞台に、候補者3陣営の票取り合戦が激化している。旧清水市出身の候補者がいないせいか、地元の盛り上がりはいまひとつだが、大接戦だった前回市長選の勝敗を分けたとされる「清水票」の行方は、大きな焦点になっている。
市選挙管理委員会によると、3月26日現在の清水区の選挙人名簿登録者数は20万6937人。市全体の約35%を占め、葵区に次ぐ大票田だ。
小嶋善吉市長と今回の市長選の候補でもある海野徹さん(61)が争った2007年の前回市長選では、葵区と駿河区でリードを許した小嶋市長が、清水区で海野さんを上回り、1303票の僅差で逃げ切った。
再挑戦となる海野さんはもちろん、安竹信男さん(64)、田辺信宏さん(49)の陣営もそろって清水区を重点地区と位置付けている。区内で告示日の第一声を放ったり、遊説時間の半分を費やしたりする陣営もある。ある陣営幹部は「勝敗のカギは清水で、どれだけ票が取れるか」と断言する。
03年4月の旧静岡市、旧清水市の合併後、清水区では上下水道や学校の耐震化などインフラが整ったが、区民からは「市政が遠くなった」「いいところを静岡に持って行かれた」との不満も漏れる。市長選は、そんな思いを票に託す機会になるはずだが、同区のスーパーで買い物をしていた70代の主婦は「3人とも清水の人じゃないし、どんな人か分からない。地元の市議さんが薦める人に投票するつもり」と語るなど、どこか冷めている。
今回の市長選では「清水から市長を」と、民主、自民両党がそれぞれ旧清水市出身者を擁立しようとする動きもあったが、いずれも頓挫している。
清水漁協の組合員の男性(75)は「市長選に出るような人材が清水にいないのは情けない話。非常に残念だ」と嘆いた。
前回に引き続き、清水区が草刈り場となりそうな展開に、清水市最後の市長だった宮城島弘正さんは「各候補は清水に力を入れているようだが、静岡市のために清水区が重要というより、『選挙のために重要』という意味が強いのではないか」と表情を曇らせた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板