[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2347
:
チバQ
:2011/04/05(火) 19:06:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000106-mailo-l15
’11統一選:県議選/新潟市議選 消えた争点「州構想」 /新潟
毎日新聞 4月5日(火)12時10分配信
◇知事、新潟市長提唱「州構想」 震災で「防災」「原発」急浮上
東日本大震災を受け、10日投開票の県議選と新潟市議選で防災や原発の安全対策が焦点に急浮上したなか、泉田裕彦知事と篠田昭市長が提唱した新潟州構想の影が薄くなっている。泉田知事らは統一地方選で地方分権改革の議論を深めてもらおうと、1月に州構想を発表したが、今のところ州構想に言及する候補者はほとんどみられない。【小川直樹】
「新潟州構想? 支援者から聞かれれば話すけど」。新潟市内で県議選に立候補した新人候補は素っ気ない。この候補は出馬を表明した2月ごろは、州構想について「地方分権を進めるために大賛成」と乗り気で、選挙戦でも有権者に訴えると話していた。しかし、「今はどうしても防災対策や避難者支援に有権者の関心が向いている。自分から州構想を訴えることはない」と明かす。
別の新人候補は、高齢化対策や地域の活性化とともに「自分たちの街のことは自分たちで決めるべきだ」と地方分権改革に言及するが、州構想に関しては「具体的なことが見えていないので、触れない」。3日に同市内で同じ党の県議選、市議選の候補者3人が合同集会を開いたが、誰も州構想には触れず、中心は防災対策だった。
集会で候補者らの訴えを聞いた男性(54)は「震災で『日本は大丈夫なのか』という不安感をみんながもっている。候補者から聞きたいのはやはり防災対策。州構想は市民のコンセンサスを得ておらず、時期尚早」と話した。
もともと州構想が発表された直後から、県議や新潟市議の多くが「唐突だ」と困惑し、「知事と市長が提唱した構想を、なぜ議員選挙の争点にしなければならないのか」と冷ややかだった。2月の県議会でも自民、民主両党の議員から「県民から困惑の声が上がっている」などと批判が相次ぎ、社民、共産は反対を表明した。泉田知事、篠田市長とも答弁で構想の狙いを説明したが、構想の全体像が固まらないなか、議論はかみ合わなかった。
県と市は州構想の具体化に向けて、当初は3月19日に検討委員会の準備会と講演会の開催を予定していたが、震災を受け中止された。検討委も5月の連休明けにも発足させる方向だったが、準備会の日程が決まらないなか、めどは立っていない。
4月5日朝刊
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板