したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2305チバQ:2011/03/30(水) 22:21:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000035-mailo-l23
2011県議選:各選挙区の構図/1 /愛知
毎日新聞 3月24日(木)11時12分配信

 県議選(4月10日投開票)の告示日まで1週間余り。定数103に約170人が立候補を表明しており、街頭演説や支持者集会など激しい前哨戦を繰り広げている。各選挙区の顔ぶれと情勢を7回に分けて報告する。
 ◇現新元4人が出馬表明、激戦模様に−−千種区
 ◇千種区(定数2)
佐野洋一郎 43 民新
小出典聖  62 自現(5)
東裕子   47 減新
今井安栄  65 無元(3)
 古川元久衆院議員の地元で、民主は古川氏秘書の佐野を擁立。ベテランの小出は6期目を目指す。名古屋市議選で3候補が計1万6000票を獲得した減税日本は、名東区で次点だった東がくら替えして出馬する。知名度が高い今井も復活を目指しており、激戦が予想される。
 ◇東区(定数1)
政木理香 48 自新
安藤雅彦 43 減現(1)
 河村たかし市長のおひざ元。安藤は民主から減税日本に移り、河村市長や佐藤夕子衆院議員の支援を受ける。元春日井市議の政木は自民の公認を受け、前回選で実兄が失った議席奪回を目指す。
 ◇北区(定数3)
塚本久   63 民現(8)
松川浩明  47 自現(4)
犬飼明佳  38 公新
荒深久明臣 49 減新
 市議選で落選したものの5500票を獲得した減税日本の荒深が、民主、自民、公明の候補に挑む。引退する公明現職の後継となる犬飼は集会をこなして支持団体固めを急ぐ。
 ◇西区(定数2)
渡辺雅司 61 民現(2)
熊田裕通 46 自現(4)
半田晃士 53 減新
 名鉄労組相談役の渡辺は支持組織の引き締めを図る。熊田はこまめに支援者集会を開いて実績をアピール。市議選で4100票を集めた半田は河村市長の全面支援を受ける。
 ◇中村区(定数2)
松山登 60 民現(6)
寺西睦 46 自新
 民主と自民が2回続けて無投票で議席を分け合ってきた選挙区だ。10期務めた自民の重鎮、寺西学が引退し、長男の睦が立候補を表明。松山は7期目を目指す。
 ◇自民ベテランに減税日本が挑む−−中区
 ◇中区(定数1)
加藤南 65 自現(6)
佐藤敦 38 減新
 河村市長の支援を受ける佐藤が立候補を表明し、2回続けて無投票当選だったベテランの加藤が危機感を募らせる。民主は公認候補が出馬を辞退し、擁立を断念する見通しだ。
 ◇昭和区(定数2)
谷口知美  48 民現(1)
吉田徳保  61 自現(2)
加藤喜久江 54 減新
可児茂久  52 無元(2)
 前回無投票だったが、元職と減税日本の新人が名乗りを上げ、激戦区に。元教諭の谷口は教育の充実、自動車整備業の吉田は景気対策を訴える。加藤は河村市長との連携を強調。元自民の可児は返り咲きを目指す。
 ◇愛知の会が2氏推薦−−瑞穂区
 ◇瑞穂区(定数2)
高木浩司 57 民現(3)
川嶋太郎 35 自現(1)
広沢一郎 47 減新
 日本一愛知の会が自民若手の川嶋とIT関連会社社長の広沢を推薦。政策通の高木は実績をアピールして対抗する。(敬称略)=つづく

3月24日朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板