したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2304チバQ:2011/03/30(水) 22:17:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000142-mailo-l20
せまる’11県議選:各選挙区の情勢分析/7止 /長野
毎日新聞 3月30日(水)12時54分配信

 ◆伊那市区
 ◇自民推薦2現職に新人2人が挑む
 自民が推薦する現職2氏に対して、新人の2氏が2〜3月に相次いで出馬表明し、4人の争いとなりそうだ。
 5期目を目指す木下氏は農村の振興や若者の定住策強化などを訴え、連続トップ当選を目指して支持固めを図る。4期目を目指す向山氏は「普段着のままの政治姿勢」を掲げ、商工業者を中心に支持拡大を目指す。昨年の市長選に出馬した野口氏は災害に強い地域づくり、自然エネルギー利用などを掲げて政策論争を挑む構え。まちづくりの研究会を通じて出馬を決めた三石氏は議員報酬カットなどを掲げ、若年層を中心に浸透を図る。
 ◆駒ケ根市区
 ◇3回連続で同じ顔ぶれ一騎打ちか
 元職と現職の2人が立候補を予定し、03年、07年と同じ顔ぶれによる一騎打ちの公算が大きい。
 4選を目指す佐々木氏は市内全域の後援会支部での組織固めに加え、市内各地で20〜30人規模のミニ集会を開く。「雇用の確保や医療の充実」を訴え、支持拡大を図る。
 議席奪回を目指す林氏は、「県政の転換」を訴え、支持拡大を狙う。党籍のある共産から推薦を受けるほか、田中康夫元知事を支援したグループの支援も受けている。
 ◆飯田市区
 ◇5人で3議席争う激戦
 現職3人と新人2人が3議席を争う激戦が予想される。
 7期目を目指す現職の古田氏は市内に張り巡らせた後援会で、支持固めを進める。小池氏も2期8年の実績をアピールし、地盤の市東部を中心に支持拡大を狙う。前回トップ当選した小島氏は民主、社民、連合長野から推薦を受け、組織を固める。
 新人の窪田氏は「庶民の生活を守る」と訴え、共産支持者を足がかりに浸透を図る。また、田畑氏は民主から推薦を受ける一方、草の根の活動で支持の掘り起こしを狙う。
 ◆下伊那郡区
 ◇2議席に現新3人、少数激戦を予想
 2議席に対して現職1人、新人2人が出馬を表明しており、少数激戦が予想される。
 昨年8月の補選で当選した吉川氏は地盤の郡北部を中心に組織固めを図っている。
 社民の推薦を受ける新人の熊谷氏は、引退する森田恒雄県議の後援会の後押しも受けている。自民の吉田博美参院議員の後援会から支援を受ける高橋氏は、補選で失った党の議席奪回を狙う。=おわり
………………………………………………………………………………………………………
 ◆伊那市区(定数2)
木下茂人 75 無現(4)
向山公人 68 創現(3)
野口俊邦 68 無新
三石佳代 34 無新
 ◆駒ケ根市区(定数1)
佐々木祥二 59 無現(3)
林奉文   65 無元(1)
 ◆飯田市区(定数3)
小池清  53 自現(2)
小島康晴 55 無現(1)
古田芙士 70 自現(6)
窪田泉  55 共新
田畑和司 57 無新
 ◆下伊那郡区(定数2)
吉川彰一 40 無現(1)
熊谷秀男 61 無新
高橋岑俊 66 自新
 ※原則として現職、元職、新人で50音順。現職の所属は政党。年齢は投開票日(4月10日)現在。( )数字は当選回数。

3月30日朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板