したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2264チバQ:2011/03/25(金) 23:31:40
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000771103240002
減税、擁立足踏み
2011年03月20日




●統一選候補者 運動自粛の動き


 4月の統一地方選で、地域政党「減税日本」(代表=河村たかし名古屋市長)が進めてきた愛知県外の各種選挙への擁立作業が足踏みしている。東日本大震災で「政治休戦」の空気が強まったためだ。運動を自粛するムードは各党に広がり、震災は選挙戦にも大きな影響を及ぼしそうだ。
 河村氏は震災前、出直し市議選翌日の14日に東京都内のホテルで記者会見し、全国各地に擁立する地方議員選の公認・推薦名簿を発表する予定だった。しかし、14日には名古屋市で記者会見し、「こんな事態になりましたので延期させていただく」と表明した。
 減税日本は、全国で100人規模の支援候補を擁立するとともに、24日告示・4月10日投開票の三重県知事選や東京都知事選への擁立も検討していた。だが、同党関係者は「震災以降、候補者選定は完全にストップしたままだ」と明かし、告示が迫る三重県知事選や都知事選への独自候補擁立は困難な情勢だ。
 既成政党側にも、自粛ムードが広がる。民主党愛知県連は19日の幹事会で、4月の県議選の対応などを協議。幹事会後、牧義夫代表は会見で「運動自粛の議論が出ており、政党間の申し合わせということになる可能性もある」と説明した。同党県議は「街頭での名前の連呼はせず、避難所マップを配るといった工夫が必要だ」と話した。
 自民党県議も「普段なら2月末には街頭演説が始まっている。今回は震災で準備が遅れに遅れているが、こんな時に選挙運動をやっていいのか、という思いもある」と迷う。ただ、別の県議は「震災の時こそ、愛知がしっかりと経済を動かさなければならないと訴える必要もある」と、22日から車を走らせ、街頭演説を始めることを決めた。ある名古屋市選出の県議は「喪章を着けて街頭に立つ」といい、各陣営とも震災への配慮に神経をとがらせている。(小林恵士、本田修一、寺西哲生)

.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板