したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2260チバQ:2011/03/25(金) 23:22:10
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000801103250001
市町長選 主な立候補予定者
2011年03月25日

●現職に3人挑む(瀬戸)/三つどもえの争い(田原・豊明)

統一地方選の後半戦は4月24日に投開票される。愛知県内では5市の市長選(17日告示)と、2町の町長選(19日告示)がある。町長選は合併などによって、前回の5町から2町に減った。立候補に向けて準備を進めている主な顔ぶれを紹介する。

【瀬戸市】
増岡錦也  75 無現(3) 原料会社会長
水野昇  59 諸新 減税瀬戸幹事長
伊藤保徳  64 無新 電器会社副社長
三宅訓子  63 無新 市議

 4選を目指す増岡を3人が阻止しようとの構え。増岡は愛知万博の成功を強調し、その精神を継承して、陶都瀬戸の復活、食と農の新ビジネスなどを訴える。前回、増岡と一騎打ちで43%の票を取った測量設計業の水野は、県議選立候補予定者と「減税瀬戸」を立ち上げ、市民税5%削減を訴えて票の上積みを狙う。電器会社副社長の伊藤は、民間人の経験から、官民給与格差の是正、市役所改革などを唱える。市議を3期務めた三宅は、「ハコもの行政」で福祉が削られていると国保料の値下げなどを訴える。

【田原市】
鈴木克幸  66 無現(1)〈元〉県部長
河合正仁  62 減新 古紙回収会社長
山田光弥  59 無新 不動産賃貸業

 現職鈴木、前回は約3400票差の次点だった河合、新顔山田による三つどもえの戦いになりそうだ。鈴木は、世界同時不況による法人市民税の激減の中、市政のかじ取りをした実績を強調する。河合は河村名古屋市長の地域政党「減税日本」の公認で、大村知事の日本一愛知の会から推薦を受ける予定。不動産賃貸業の山田は元NTT社員。市長給与のカット、退職金の廃止、市役所の年中無休での開庁などの政策を掲げる。

【豊明市】
石川源一  62 無新 〈元〉副市長
石川英明  57 無新  設計事務所経営
前田庄介  63 無新 〈元〉市議

 石川源は副市長として引退する相羽英勝市長を補佐してきた。40年の役所生活による行政手腕を訴え、路線の継承を目指す。元市議の石川英は、青年団活動や市議2期の実績から、水道料金の引き下げなど市民負担の軽減や「優良住宅都市づくり」などを訴える。前回、相羽との一騎打ちで敗れた元市議の前田は、昨年9月に早々と立候補を表明して、市の総人件費の2割削減を柱とした政策を打ち出している。

【江南市】
堀元  65 無現(2) 市体育協会長
山本悦雄  62 無新 〈元〉製版会社員

 近隣市町と進めるごみ処理場建設などの課題を抱え、3期目を目指す堀が無投票で3選を果たすと思われた。しかし、無投票阻止、行政の効率化などを訴える元製版会社員の山本が24日、正式に立候補を表明し、選挙戦になる見通しとなった。

【津島市】
伊藤文郎  57 無現(1) 肥料販売会社長

 2003年に6人が乱立、前回も三つどもえだった津島市長選は、19年ぶりに無投票の公算が大きくなっている。再選を目指す伊藤が昨年12月市議会で立候補を表明した以外、今のところ動きはない。

【東栄町】
森田昭夫  60 無現(2)〈元〉町建設課長
尾林克時  61 無新 町議長

 現職の森田と町議会議長の尾林が立候補を表明している。森田は財政再建や子育て支援策など2期8年間の実績を強調。今後は東栄病院の改築にめどを付けるとともに、医療や福祉、教育政策に取り組みたいと訴える。尾林は「積極的な財政が必要」として、経済対策や公共料金の減額、町長給与の2割削減などを政策に掲げる。

【美浜町】
山下治夫  54 無現(1) 薬剤師

 現職の山下のほかに、立候補の表明はなく、無投票になる公算が大きくなっている。薬剤師出身の山下は、高齢者福祉や子育て支援などの実績を訴え、再選をめざす。町内を走る循環ミニバスの利便性向上や、官民一体で同じエリアに観光施設や交流拠点を整備する計画を政策に掲げる。

 《注》朝日新聞が取材を通じて意思を確認している立候補予定者。氏名の下の数字は掲載日現在の満年齢。減は減税日本の政党公認を示す。諸は諸派、無は無所属。丸囲み数字は当選回数。名前の並べ順は、現、新。さらに政党公認、50音順。敬称略。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板