[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2190
:
チバQ
:2011/03/07(月) 22:59:03
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201103/CK2011030702000116.html
出直し市議選、投票先で民主3位 減税、自民に後れ
2011年3月7日
本紙が4、5日に行った出直し名古屋市議選の世論調査では、民主党の支持率が最も高い19%だったにもかかわらず、投票先では減税日本、自民に次いで3位に甘んじる結果となった。
自民党政権の支持率低下に伴う上げ潮ムードの中で行われた前回の市議選では、政務調査費公開の訴えが支持を得て、擁立した28人全員が当選。政権党として迎えた今回の市議選では一転、内閣支持率低迷による逆風をもろに浴びた形だ。
2月6日の名古屋市長選時に行った出口調査では、民主支持層の77%が河村たかし市長に投票。市議選投票先で、民主が減税と自民に後れを取ったのは、これまで民主党を支えてきた層の多くが減税日本に流れているためとみられる。
対照的に、前回厳しい選挙を戦った自民党は、堅調な戦いぶりが目立つ。地域活動に熱心に顔を出す「どぶ板」戦略を取ってきたのが奏功し、他党に票が移るのを食い止めているようだ。
河村市長が訴える議員報酬半減への賛成にいち早く方針転換した公明は、名東区や港区で手堅く支持を集めている。共産は市内全域で伸び悩んでいる。
知事選で公認候補を擁立したのに続き、政令市議選に初参戦のみんなの党は、告示日の直前に8人目の候補者を発表するなど出遅れと知名度不足が響いている。
(市議選取材班)
【調査方法】 4、5日、名古屋市内の有権者を対象に、コンピューターで無作為につくった電話番号にかけるランダム・デジット・ダイヤリング(RDD)方式で実施。16の各区ごとにそれぞれ200人以上を目標に行い、実際に有権者のいる世帯にかかったのは合計で5576件、うち3349人から回答を得た。調査結果の文中は小数点以下を、「主な調査結果」の表は小数点2位以下を切り捨てたため、合計が100%にならない場合もある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板