[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2163
:
チバQ
:2011/03/05(土) 18:24:25
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000771102280002
出直し名古屋市議選 主な立候補予定者・下
2011年02月28日
●民・自とも候補者絞る(守山区)/20・30代が13人中8人(緑区)
【南区 定数5】
定数5を9人が争う。民主は6期の佐橋の後継に、衆院議員秘書出身の石川を立て、前職橋本と2議席維持を狙う。自民は前議長の横井が知名度を生かし6選を狙う。前党市議団政調会長を務め5選を目指す藤沢も、保守票獲得を図る。公明は元東邦ガス社員の福田が議席の維持に向け、党の支持組織固めに懸命。共産は元南民主商工会の事務局長で、前回市議選では次点だった佐野が議席獲得を目指す。減税の新顔は茶道教授の岡江、僧侶の中村、経営コンサルタントの湯川の3人が3議席確保を狙う。
【守山区 定数6】
民主、自民がともに前回の3人から2人に候補者を減らす。3議席を有していた民主は引退した前職の後任を立てず、前職の小川、鎌倉が2議席を守るのに懸命だ。自民は前職の東郷と、前回に続く挑戦の会社経営松井の2人が立候補。公明党青年局次長の金庭、共産の榑松が議席維持をめざす。みんなの党が公認した会社経営の増田は自民から出た港区補選で落選後、くら替え。2大政党が候補者数を抑えるなか、減税は日本語教師の松原、警備会社役員の松山、薬剤師の富口の新顔3人を立てる。
【緑区 定数7】
立候補を予定する13人のうち、20、30代が8人を占める。民主は岡本、山本の公認に加え、無所属新顔で元高校教諭の安藤を推薦。自民も岩本、中里の2人を立てて議席維持をはかる。固い支持層を引き継ぐ公明の近藤は党県青年局次長。共産は党区相談室長の佐橋。みんなの党は、元松下政経塾生の斎藤を擁立する。減税は、呉服店社員の河合、子役養成塾役員の佐野、金属処理会社員の田中、法律事務所アルバイトの余語の新顔4人が議席を目指す。諸派の杉山は元市議で、先般の市長選にも出た。
【名東区 定数5】
民主、自民、公明が擁立する前職4人と、新顔5人が争う。民主の近沢と日比は、いずれも名東区が地盤の古川元久衆院議員の秘書出身で、議席の死守を目指す。自民は前回初当選で生産設備保守会社顧問の丹羽。公明は元幼稚園教諭で党女性局次長の小林が3選をねらう。共産の高橋は行政書士で党地区委員も務める。みんなの党の井上は医師で老人保健施設に勤務。減税は土木建設会社社長の浅井、美容サロン経営の東、内装業の舟橋の3人が立候補する。
【天白区 定数5】
民主、自民、公明、共産の前職計5人がそろって立候補し、減税が新顔3人を擁立、みんなも新顔1人を立てるなど、5議席を10人が争う激戦。民主は市議団長を務めていた諸隈と、元副議長の田中の2人を立て、自民は党県連青年部顧問の成田を擁立する。公明は党県本部天白支部長の三輪、共産は党県委員会委員の田口を立てる。減税は警備会社員の堀田、ケアマネジャーの尾藤、高速道路関連会社員の鈴木の3人。みんなの党は通信関連会社長の福岡で議席獲得を狙う。無所属の太田は元会社員。
《注》
朝日新聞が取材を通じて意思を確認している立候補予定者。氏名の下の数字は掲載日現在の満年齢。民(民主)、自(自民)、公(公明)、共(共産)、み(みんなの党)、減税(減税日本)は政党公認を示す。諸は諸派、無は無所属。丸囲み数字は当選回数。名前の並べ順は衆院の勢力比に従い、民主、自民、公明、共産、みんなの党、減税日本、諸派、無所属とした。同じ党派や無所属同士では、前、元、新、さらに当選回数、50音順。敬称略。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板