[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2117
:
チバQ
:2011/02/25(金) 23:46:10
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000811102250001
県内首長が支援 3市町長、会見に同席
2011年02月25日
松田氏(右から2人目)と中井・明和町長(右)、大口・志摩市長(左)、田中・四日市市長ががっちり握手した=津市羽所町
■県内首長が支援 3市町長、会見に同席
4月10日投開票の県知事選に、津市長の松田直久氏(56)が立候補する意向を、23日に正式に表明した。民主党の推薦については「白紙」とした松田氏だったが、記者会見には首長3人が同席。県議や首長として市町と連携してきた実績をアピールした形だ。
会見場のひな壇には、松田氏に立候補を要請してきた四日市市の田中俊行市長、志摩市の大口秀和市長、明和町の中井幸充町長が上がった。
田中市長は「国と地方の在り方が大きく変わる転換期で、地方分権や地域主権への認識が深い人が知事になるべきだ。(松田氏は)県議も、首長としての行政経験もある」と支援を表明。大口市長は「志摩市のような厳しい地域経済に対しても手だてができるのは、市民の声がわかる人。医療問題にも、県議、市長としても取り組んでいた」と期待を寄せた。
中井町長は24日の定例会見でも「首長経験のある知事だと、細かな市町村行政に配慮してもらえる。県と市町村が協力しないと何も進まない」と話した。松田氏側は今後も首長の支援を求めていく考えだ。
一方、民主党の岡田克也党幹事長は24日の定例会見で「松田さんが立候補を決断されたことは三重県にとって良かった。すでに自民党、みんなの党の推薦候補も決まっているので、それぞれしっかり政策を訴えてやって頂きたい」と述べたが、民主党の推薦については「県連の対応、松田さんの考え方によるので、ものを言うつもりはありません」とだけ述べた。
(藤崎麻里、森山敏男)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板