[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
207
:
名無しさん
:2009/02/04(水) 11:10:52
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009020490105136.html
民主迷走、名古屋市長選 出馬表明両氏に聞く
2009年2月4日 11時06分
4月の名古屋市長選に向け、民主党からは、市議団が推す元愛知県弁護士会副会長の伊藤邦彦弁護士(55)と当選5回の河村たかし衆院議員(60)=愛知1区=の2人が出馬を表明し、調整が難航している。党本部は10日の常任幹事会までに候補者の一本化を図る構えだが、決着への道筋は見えない。渦中の2人に現在の心境を聞いた。(社会部・豊田雄二郎)
◆教育や防災に力注ぐ 伊藤邦彦氏
−県連が「候補者の候補」と決めたが、最終決定が遅れている。ジリジリ感は。
「民主主義というのは時間がかかる。勉強する時間ができて、ありがたい。最近は地方自治の本などを、1日1冊ずつ読んでいる」
−なぜ政治の道に。
「自治労の顧問弁護士も長いし、以前から、参院に出たら、という話はあった。名古屋に家も建てたし、子どもも小学校に入る。そろそろ考えても良いかなと思っていたところに、話が来た」
−突然、名前が挙がってきた印象。
「拙速だと、僕だって思っている。でも、だから悪いのか。昔からずっと温めていたものがある。そこにまたとないチャンスが与えられた」
−なぜ国政ではなく、名古屋市長選に。
「昨年中に出馬の打診もあった。僕を育て、幸せにしてくれた名古屋に恩返ししたい」
−訴えたいのは。
「税収が減るので、多くの事業を見直さないといけない。職員の意識改革が大事。区役所に法律相談に行くと仕切りが一つあるだけ。これでは隣に聞こえてしまう。職員が相談者の身になっていない。そういう感覚から見直していきたい」
−具体的な施策は。
「具体策はこれからだが、教育と防犯、防災を柱にしたい。親として運動会にも参加し、学校現場での問題がよく分かった。また、阪神大震災では弁護士会のボランティアとして自ら被災地に入り、惨状を目の当たりにし、防災対策の必要性を痛感した」
−選挙戦に「一銭も出さない」という発言が党内に波紋を広げた。
「お金がない人が出られない選挙ではだめだ。政党交付金をもらっているのだし、党がこの人を推すと決めたら、候補者は一銭も出さなくてもいいじゃないですか」
−党本部の判断には従う?
「もちろん。それが政党政治だから。どういう結果になっても、今回、勉強したことは絶対無駄でない。今後は市民運動にも参加したい。今はとても楽しい。人生楽しまないとね」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板