したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1843チバQ:2010/12/04(土) 00:33:04
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20101203ddlk17010673000c.html
刷新:金沢・山野市政の挑戦/下 100人アンケ 閉塞感、出口求める有権者 /石川
 ◇「若さ」や「変化」に期待
 新人の山野之義氏(48)が現職の山出保氏(79)を1364票差という僅差で破り初当選した金沢市長選。「実績も支持基盤も申し分ない山出氏優勢」との大方の予想を覆した背景には何があったのか。

 毎日新聞北陸総局は11月30日と12月1日、街頭で、投票した100人にアンケートを実施。20〜80代までの男性54人、女性46人が回答した。結果は53票対38票で山野氏が山出氏を上回った。有権者は山野氏に「若さ」や「変化」を期待し、「何かやってくれそう」(20代男性)など漠然とした期待もあった。回答からは、まん延した閉塞(へいそく)感の出口を求める有権者の姿が浮かぶ。

 これまでの市政に20代女性は「外見に力を入れていた」と施策の偏りに不満を漏らした。山野氏に力を入れてほしい政策として、「医療」「福祉」への関心が高く、マニフェストに記した「子どもの医療費助成」は、川北、野々市町との「格差」を引き合いに早期の実現を求める声があった。

 一方で、5期20年の山出市政への評価も根強くあった。山野氏に投じた30代男性は「金沢というまちをつくってくれたのは山出さん。これまでの市政を一概に否定しないでほしい」と注文した。

 「投票の基準にしたこと」(複数回答可)では、山野氏は26人が「若さ」と回答。山出氏は18人が「実績」と答えた。共産党が支持した黒崎清則氏には6人中3人が「政策」を重視していた。

 山野氏には「高齢多選批判」票も集まった。30代の男性は「現職の高齢」を挙げ、50代女性も「多選が気になった」とした。「世代交代」や「新しい目線」など選挙戦で繰り返した訴えに共感する有権者も目立った。

 中には「奥さんが選挙カーに乗って頑張っていた」(40代男性)「市議時代、自分の議会質問をまとめて地域に配って回っていた」(70代男性)などという回答も。

 一方、山出氏には「金沢21世紀美術館などの新しさ」(60代男性)、「国際的な都市になれた」(40代女性)、「『金沢』をつくった人」(50代男性)と、まちづくりへの評価や、人柄を評価する意見が多かった。「まちづくりの仕上げをさせてあげたかった」(50代男性)、「本人がまだやると言うならもう1回頑張ってほしいと思った」(40代女性)との同情票もあった。

 また、自民金沢支部が分裂して2人を支援したが、自民支持層に聞いたところ、山野氏に10票、山出氏に5票と、山野氏に軍配が上がった。さらに「支持政党なし」の無党派層は山野氏40票、山出氏30票と差が出た。【宮嶋梓帆、宮本翔平】

==============

 ◇山野新市長に望むこと◇
・新幹線開業へ向けて金沢の魅力を伝えて(20代男性)

・議会と信頼関係をつくって(30代男性)

・暮らしにきめ細かな政策を(30代男性)

・このご時世、スポーツよりもやることはあるのでは?(30代男性)

・今までとは違う視点を見せて(30代女性)

・片町がさみしい(40代男性)

・高齢者に優しい政治を(40代女性)

・若い世代が意見を言える社会に(40代女性)

・若者の雇用問題に力を入れて(50代女性)

・山出市長が作った土台の上で新しいものを生み出して(50代男性)

・観光に力を入れて(70代男性)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板