[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1674
:
チバQ
:2010/10/15(金) 21:06:24
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201010/CK2010101502000204.html
署名の無効率10〜20%か 解散請求、選管で審査進む
2010年10月15日
名古屋市議会の解散請求(リコール)は市内16区の区選管ごとに署名の審査が進んでいる。焦点は提出された約46万6000人分の署名から無効署名がどの程度発生するかだ。20%までなら住民投票実施に必要な約36万6000人分を確保できる。最大20日間の審査期間を14日で折り返した現場では無効率を10〜20%の間で見積もる声が多い。
14日までにほとんどの区で、署名と選挙人名簿との照合をひと通り終えた。この段階で、名簿に載っていない▽生年月日や住所がない▽区外の人など明らかな無効署名と、「字が読みにくい」など判定に迷う署名を除外している。
この除外した署名の割合を各区選管に尋ねたところ、「集計しておらず不明」との回答が多かったが、一部からは「5〜10%」「10%は超える」「15%ぐらい」「20〜30%」との回答があった。審査の途中で推定の域を出ないが、10%をやや超える数字を見積もる担当者が多かった。
ある区の担当者は「最初の照合で問題がなく有効なのは約7割。ただ、除外した3割にはコピーの署名がかすれて読みにくいものなどが含まれ、原本との確認で有効になるものもあるだろう」と話す。
各区選管は24日までに委員会を開き、有効署名数を発表。委員会の翌日から7日間、区役所で署名簿を一般公開(縦覧)し、異議申し立てを受け付ける。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板