したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1537名無しさん:2010/09/15(水) 15:46:19
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2010091502000191.html
署名集めルール違反? 選管など通報相次ぐ
2010年9月15日 夕刊

 名古屋市の河村たかし市長が先導する市議会の解散請求(リコール)で、ルール違反の疑いのある署名集めの事例が市選管などに相次いで報告されている。署名を集める受任者は4万人を超え、ほとんどの人は初めての経験。ルールを末端まで徹底させるのが難しく、現場の混乱につながっているようだ。

 こうした署名集めの実態の一部は15日の市議会本会議の個人質問で、工藤彰三市議(自民)も取り上げた。別の市議にある市民から「受任者になるつもりがないのに署名用紙が郵送されてきた」と相談があり、「違法行為ではないか」と河村市長にただした。封筒には署名用紙と返信用封筒、署名方法の説明書が入っていたという。

 河村市長は「(受任者は)4万2000人もいるから間違いもあるかもしれない」と答弁した。

 地方自治法によると、受任者あてなら署名用紙を郵送しても問題はない。だが受任者になる意思の有無を確認せず、一方的に送り付けるのは「不適切な行為で違法の可能性がある」(市選管)。

 署名は対面で集めるのが原則で、回覧や郵送は禁止。だが市選管には「回覧板や郵便受けに署名簿が入っていた」「受任者などがいないのに街頭で署名活動をしていた」「マンションの掲示板に用紙を張り出して署名を求めていた」などの情報も相次いでいる。

 工藤市議のもとには、市長支持者に署名集めを依頼され、「回収名簿はファクスで送ってもいい」と言われたとの相談があった。しかし、ファクスで送られた名簿は無効だ。

 名古屋市天白区の男性(41)は同区で署名しようとしたが印鑑を持っておらず、「指印は嫌」と話したところ、運動員から「代わりに自分のを押す。本人かどうか調べようがない」と言われたという。

 署名集めを統括する市長の支援団体は、受任者以外への署名用紙の郵送は「発送時の手違いでは」と釈明。ファクスでの回収指示は否定した。また「代わりに指印を押す」と勧めたのが事実なら、再度のルール徹底が必要だと話している。

◆丁寧な説明が必要
 名城大都市情報学部の昇秀樹教授(地方自治法)の話 リコールは市長や議員を辞めさせられる例外的制度。だからこそ署名を集める側は理由を相手に正確に、丁寧に説明することが必要だ。もし、ずさんな方法で署名が集められたら、民主主義の根幹を揺るがしかねない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板