[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1496
:
チバQ
:2010/08/24(火) 12:11:15
>>1493
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001008240001
21票差 東郷町長に現職再選
2010年08月24日
●無投票観測で陣営緩む/「短期決戦」新顔が肉薄
「一時はだめかと思った」――。22日に投開票された東郷町長選で、6884票対6863票の21票差で辛くも再選を決めた川瀬雅喜町長(70)は、23日に当選証書を受けた後、元町総務部長坂部守義氏(62)の急激な追い上げにあって苦しかった選挙戦を振り返った。(前川和彦)
開票所になった町役場前には当落が判明した22日午後11時近くまで、近隣市町の首長や議長の車が並んだ。当落がまるで読めず、どちらの陣営に「当選祝い」に駆けつけていいのか分からなかったためだ。
川瀬氏は、接戦になった背景に、立候補表明が今年3月と早かったため、無投票のムードが強まり陣営の緊張感が緩んだことを挙げる。選挙戦では、坂部陣営に共産、公明の町議が付いて組織型の選挙を展開したことで、「素人集団」の川瀬氏の陣営にあせりが出たという。
選挙戦は公約の訴えが主だったが、「これでは危ない」と2日前から、電話や握手など旧来の戦法に変えた。
前回の選挙で現職を破り、「財務体質の強化」などやや強引に町政改革を推し進める川瀬氏の姿勢に、町議会内部からは今年初めから、対立候補擁立の動きがあったという。ただ、誰を推すかが決まらなかった。
この話を聞いた坂部氏が7月末に立候補を決意し、告示8日前の8月9日に表明した。町職員歴36年で行政に詳しいという経歴がものをいって支持がまとまった。
坂部氏は「立候補表明がぎりぎりになったことが、陣営がまとまる力になったのかもしれない。早く表明すると、足の引っ張り合いになっていたかもしれない」という。とくに選挙運動の最終日に有権者の反応がよく、「いい戦いができるのでは」と感じたそうだ。
結果的に約半分の批判票が出たことについて、川瀬氏は「実績を十分伝え切れなかったし、公約もなかなか浸透しなかった。改革の方向は間違っていないと思うので、今後は丁寧な説明を心がけていきたい」と話した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板