したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1379チバQ:2010/05/31(月) 21:18:32
>>1335
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001005310004
妙高の水野市議失職
2010年05月31日

 妙高市の水野文雄市議(65)の解職請求(リコール)の賛否を問う住民投票が30日、同市新井選挙区で実施され、賛成8434票、反対878票で賛成票が過半数を占め、水野市議は失職した。解職を求めた住民投票は、旧新井市時代を含めて初めて。投票率は44・70%だった。(河畑達雄)


   ◆


 解職投票は、水野市議の行動が、議員を辞職すべき悪質なものかを住民に問うものだった。住民は「辞職せよ」との審判を下した。


 解職請求の理由となったのは、昨年9月30日夜の行動だった。水野市議は、酒に酔って帰宅途中、新井中央小の体育館の照明が気になった。無施錠だった職員玄関から入り、応対の女性教諭に「体育館で何をしている」と聞いた。即答できない教諭に「そんな馬鹿なことがあるか」「教師として失格」などの暴言を浴びせたとされる。


 翌日、水野市議は市教育委員会と同校に謝罪し、この後にも女性教諭らに謝罪文を出した。市議会でも謝り、議会の役職も辞した。だが、それだけで済まなかった。市議会の政治倫理調査特別委員会は「辞職が相当」と結論。昨年11月の臨時会で、辞職勧告決議案が賛成多数で可決された。


 それでも辞めない水野市議をリコールする動きが新井地域で起き、住民らが「妙高の安全で安心な学校を守る会」(白川昭夫代表)を結成。リコールに必要な有権者の「3分の1以上」の署名を集めた。水野市議はその集め方に異議を申し出て、市選挙管理委員会は最終的に1万1358人分を有効署名とした。有権者の52%を占める数で、「守る会」は4月14日、住民投票を本請求していた。


 この日の投票で失職が決まったが、水野市議は、事実の確認もせずにリコール運動を進めたとして、解職請求代表者らを相手に民事訴訟を起こす考えを示している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板