[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3130
:
チバQ
:2018/04/18(水) 23:08:43
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20180418ddlk34010457000c.html
<選挙>府中市長選 市政の課題 合併から14年 上下町の将来像は? /広島
00:00毎日新聞
府中市長選は22日、投開票される。2004年に編入され、少子高齢化が進み、産業振興の模索が続く上下町から市の課題を見つめた。【松井勇人】
◇町おこし、迫る人口減
昨年12月、上下町を見下ろす翁(おきな)山に9年ぶりに明かりがともった。冬季観光の目玉だった山を覆うイルミネーションを再現しようと、地元小中高生が企画した。往事と比べれば小さなものだったが、守本祐子・上下歴史文化資料館長(59)は「山頂に『上下』の文字が光っているのを見た時、やってきたことがつながったなと思った」と振り返る。
守本館長は「天領上下ひなまつり」発案者の1人。06年に来客1000人で始まったまつりは現在、3万5000人を集める町の一大イベントとなった。市産業振興課によると、町の年間観光客8万9000人の3割を超える。
一方、重森由枝実行委員長(71)は「私たちも年を取り、これまで以上のことができなくなってきている。いつまで続けられるか」と不安を隠さない。半面、催しが終われば「いつもの犬1匹、猫1匹(しか歩いていない町)に戻ってしまう」。
国勢調査によると、府中市編入翌年の05年に5843人だった上下町の人口は、15年には4792人に。65歳以上の割合は5・2ポイント増の41・6%になった。
21日からは五月人形が並ぶ「端午の節句まつり」が始まる。「このままでは町全体がイベント疲れに陥る」。市も「催し頼み」に危機感を募らせているが、府中と上下をまたぐ観光振興ビジョンは合併から14年たった今も示されていない。「府中市中心部との連携や、教育などの面に歴史的遺産をどう生かすのか、20〜30年後の将来像が見えない」(60代男性)。
近年、白壁の町並みなどが訪日外国人ツアーにも組み込まれた上下町は、国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)指定を目指し勉強会を重ねる。しかし、市の今年度当初予算には調査費として120万円が計上されるにとどまった。まちづくり協議会事務局の柿原延孝さん(66)は「人口減は全国の課題で、観光客も取り合い。一部の人や行政に任せるのではなく、町並みは自分たちで守るという誇りが必要だ」と指摘する。
上下町では1970年代から、公民館報で連載が行われたり、研究会を発足させたり、費用を出し合って修繕をしたりして町並み保存への住民の関心を高めてきた。「親や先輩が催しをして残してきた町。人がいなくなったら思い出も一緒になくなってしまう」との思いは住民共通だという。
守本館長は「古い物が『生きている』町並みから、人が『生きていける』町並みに変わる必要がある」と指摘する。「商売が成り立ち、移住した人も暮らせないと、若い人が生きていけない」。今年のひなまつりでは、高校生が人形を飾ってガイドもし、小中学生がPR活動に加わった。「年齢を超えて町づくりが進む。これが一番理想の形」。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板