したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1594チバQ:2012/07/22(日) 11:56:17
>>1578
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120718-00000275-mailo-l32
益田の課題:12年市長選/上 「非常事態」脱却へ道筋を /島根
毎日新聞 7月18日(水)17時5分配信

 ◇財政難筆頭に人口減、高齢化…
 任期満了に伴う益田市長選が22日告示、29日投開票される。経済情勢の好転の兆しが見えない中、人口減少や中山間地域における過疎、高齢化など多くの課題を益田は抱える。選挙戦を前に、地域の課題を探った。【江田将宏】
 ◆財政非常事態宣言
 人口約5万人の県西部の主要都市、益田市に重くのしかかるのが財政問題だ。
 宣言が出たのは05年12月。旧益田市と旧美都、匹見両町が合併(04年11月)した後、地域バランスへの配慮などから新市の歳出は膨らみ、06年度当初予算が歳入不足に陥る見通しとなった。
 予算は、市の蓄えにあたる財政調整基金などを約11億円も取り崩して成立したが、企業で言えば“倒産”の瀬戸際。市は歳出や市職員数の削減などに着手し、現在は「財政状態は厳しいが改善している」と強調する。
 市は昨年12月、中期財政計画(12〜16年度)をまとめた。
 人件費、公債費など必ず支出が必要な経常経費の歳出に占める割合を示す「経常収支比率」は14年度に危険ラインとされる90%を下回ると予測。歳入に占める公債費の割合となる「実質公債費比率」も同じく15%を下回りそうとなった。
 市の借金にあたる地方債残高(推計)も今年度は約375億円だが、13年度以降は減少に転じるとしている。地方交付税の措置分を除く実質負担は、06年度は約295億円に上ったが、今年度は約193億円の見通しという。
 ◆重い負担
 最悪の危機を脱するとしながら、非常事態宣言は今も取り下げられていない。「むしろ、今後はさらに厳しくなる可能性がある」。ある市幹部は漏らす。財政状況を巡る見通しを不安定にさせているのが、大規模インフラ整備などの後年度負担と、合併後、旧3市町での算定合計額が認められてきた地方交付税の算定替えなど交付税の減額だ。
 ケーブルテレビ施設建設や光ケーブル敷設などの地域情報通信基盤整備事業は約54億円。うち市負担約5億円の償還は14年度から始まる。老人ホームの建て替えや益田赤十字病院新築に伴う負担、学校給食センターの建設など、大規模投資が続く。
 今年度当初予算には中世港湾遺跡の保存活用に向けた事業が盛り込まれた。公共下水道は、18年度完了予定の第3期計画(処理区域155ヘクタール)が進むが、市下水道課は「完了時まで一般財源で毎年約2億円かかる」と指摘。全体計画は10倍の1113ヘクタールで、事業を進めれば同様の出費が続くことになる。
 ◆計画にない支出も
 築約50年の市庁舎の耐用年数は70年。8月以降に出る耐震診断の結果を踏まえて、庁内検討委が改修か新築の結論を出す。庁舎建設は全額を起債でまかなえないため、新築費を仮に50億円とすると、20億円近い「頭金」が必要となるが、確保の見通しは立っていない。改修でも一定の負担は生じる。
 財政計画にない歳出が控える一方、算定替えにより交付税は数年後に10億円近く減る。市幹部は「前年度の交付税は公債費の増加幅ほどは増額されなかった。歳出、起債額が膨らんだときにどうなるか」と不安視する。「非常事態」からの脱却に向けた道筋を示し、行財政改革を待ったなしで断行することが求められている。

7月18日朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板