したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

957チバQ:2010/07/13(火) 23:20:10
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001007130002
自民、惨敗に衝撃
2010年07月13日

【来年の統一選/知事の人気脅威に】


 自民県連は知事選で県連会長だった上野賢一郎氏を擁立し、大半の県議が選挙戦に加わり嘉田氏再選を阻もうとした。結果は嘉田氏41万余票、上野氏20万余票の惨敗。「負けるにしても差が大きすぎる」。県連内部では、次期衆院選や来春の統一地方選に向けて、嘉田知事との距離のとりように悩む声も聞こえる。


 上野氏は6年前の参院選で落選するも25万票を獲得。衆院議員を1期務め、県連関係者らは「知名度は一定ある」とみていた。そして勝つための戦略が離党しての「完全無所属」。自民支持層以外からも票獲得を目指し、県内5市長が応援するなど、党を超えた支援の広がりを演出した。


 だが選挙戦中盤、各報道機関は情勢調査で上野氏苦戦と報じ、自民支持層が嘉田氏に流れていると分析した。県連関係者によると、選挙戦終盤に「今からでも推薦を出した方がいいのでは」との県議の意見も出たという。ある県議は「深刻なのは票差よりも自民支持層が嘉田知事に流れたこと」と話す。


 「結局、嘉田県政の検証が不十分だった」と上野幸夫県連幹事長。1兆円を超える県債残高や造林公社問題など、県政の課題は山積しているものの明確な争点が打ち出せなかった。同日選の参院選も敗北し、「全国的に民主の惨敗の選挙なのに・・・。衆院選が近いかもしれず、早急に立て直さないといけない」と危機感を募らせる。


 来春は県議選。県民の絶大な支持を得た嘉田知事の票は自民県議にとって「脅威」に映る。県議の1人はこう打ち明ける。「歩み寄るか、対抗軸を打ち出すか二つに一つ。ただ、歩み寄るなら今回の選挙は何だったのか」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板