[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
8549
:
OS5
:2025/09/22(月) 23:50:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2221cd3b9674e4102422a7c32157d16b262777f
兵庫・三田市議会、市民センター移転案を否決 市長「再提出する」
9/22(月) 19:10配信
兵庫県三田市議会は22日、フラワータウン市民センターを新商業施設内に移転する計画に関連した一般会計補正予算案を、本会議で賛成少数(賛成10、反対11)で否決した。
否決後の記者会見で、田村克也市長は「フラワータウン再生に欠かすことができない事業。改めて市議や市民に理解を求め、10月の臨時市議会に再び提出する」と述べた。田村市長は「移転できない事態となれば、新商業施設を建設するイオンリテールの撤退や建設の遅れも含めた抜本的な見直しもありうる」との認識を示した。
補正予算案には、新商業施設への市民センター入居に向けた内装設計の委託費約4710万円、市民センター跡地を含む賃貸住宅整備の実現可能性の調査費1670万円などの債務負担行為関連が含まれていた。
10日に開かれた予算決算常任委員会では、市民センターを今の場所で存続する場合と比べて、移転すれば2027年度までに約3億1千万円の財政効果があると市は試算を示した。市民センターの区画は、市が建設費の一部を負担し、事業費は国の交付金も活用。完成後は市がテナントとして区画を借り受けて運営するとしている。
だが、移転による財政効果について、市議からは委員会で疑問や意見が相次いだ。賛成と反対が10の同数となり、委員長裁決で否決されていた。
新商業施設は、商業施設「フローラ88」が老朽化のため閉店した跡地に、中核テナントだったイオン三田店を展開していたイオンリテールが建設。2027年春頃のオープンを予定している。今回の補正予算を受けて、市は市民センターの機能(行政サービス、会議室、多目的ルーム、イベントスペースなど)を、現市民センターから南約200メートルの新商業施設3階に移す計画を本格化する予定だった。
フラワータウン地区は、まち開きから40年余り経ち、世帯の高齢化が急速に進んでいる。市は神戸電鉄フラワータウン駅周辺の新商業施設などの整備で活性化を見込んでいる。(青木康行)
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板