[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
8474
:
OS5
:2025/05/24(土) 07:38:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5e175f31b97eeb90c37cf6817d07ad71c8044a9
大阪府議会、維新が正副議長独占 第2会派の公明は批判
5/24(土) 6:00配信
毎日新聞
大阪府議会の5月臨時会で副議長を決める選挙が行われた=大阪市中央区で2025年5月23日午後1時27分、長沼辰哉撮影
大阪府議会(定数79、欠員1)は23日開会の5月臨時会で、正副議長ともに大阪維新の会の議員を選出した。副議長は第2会派から選出されるのが慣例で、今回は第2会派の公明(14人)も手を挙げて31年ぶりとなる副議長の選挙が行われたものの、府議会の単独過半数を握る維新(51人)が数の力で押し切った。
議長に選ばれたのは金城克典氏=4期=で、副議長は紀田馨氏=3期。同一会派が正副議長職を務めるのは2014年の選出以来で、この時も維新が務めたが、当時は他会派が「適材がいない」などとして立候補を固辞し、議会運営で維新と距離を置いていた。
維新は23年の統一地方選で府議会の単独過半数を維持。同年度は公明、24年度は第3会派の自民が副議長職を務めた。万博の開催方針を巡り公明が維新提案の意見書採択に加わらないなど溝が深まっていたためで、異例の第3会派からの副議長選出だった。さらに、24年の衆院選では公明現職のいた府内4選挙区に維新が候補者を擁立し、維新が全勝。対立は決定的となった。
23日の臨時会では1994年以来となる副議長の選挙が行われ、維新の紀田氏が52票、公明の八重樫善幸氏が18票を得た。8票は白票だった。第3会派の自民(6人)は白票を選択。自民幹部は「他県の議会では自民が正副議長を務める例があることなど、総合的に判断した」とした。
なぜ維新は副議長職にも手を挙げたのか。維新幹部は「我々の中にも人材がおり、そのメンバーで議会を進めていく。少数会派ともしっかり対話をしていく考えだ」と説明する。これに対し、公明幹部は「二元代表制で議会は行政の監視機能を持つ。(府知事も維新の吉村洋文代表で)維新が正副議長を独占することは府議会運営の上で懸念がある」と批判する。
正副議長は23日、記者会見を開いた。紀田氏は「身を引き締めて公正な議会運営に臨みたい」と語った。また、金城氏は開催中の大阪・関西万博について、「万博の中で会場を借りて、1日だけでも府議会の本会議をやってみるなど、チャレンジングなことにも挑戦したい」と述べた。【長沼辰哉、岡崎英遠】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板