[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
8352
:
OS5
:2024/12/19(木) 16:23:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b979d6356e07ad653d7537e34d2b1f72cf4b16f
大阪府岸和田市議会、永野耕平市長の不信任決議案提出へ 成立の公算
12/19(木) 16:15配信
朝日新聞デジタル
報道陣に説明する大阪府岸和田市の永野耕平市長=2024年12月6日、市役所、岡純太郎撮影
大阪府岸和田市の永野耕平市長について、市議会(定数24)の定例会最終日の20日、不信任決議案が提出されることになった。議会関係者によると、20人が賛同の意向という。この日に採決され、今のところ可決・成立する公算だ。成立すれば、永野市長は10日以内に失職か議会解散の選択を迫られることになる。
永野市長は、政治活動で関わりのあった女性と性的関係を続けたことをめぐり、謝罪して解決金500万円を払う内容で大阪地裁で和解したことがわかっている。
19日、市議会内7会派の幹部による会合が開かれ、不信任決議案提出の方針が固まった。
法的拘束力がある不信任決議案の可決には、議員の3分の2以上が出席し、4分の3以上の賛成が必要。岸和田市議会のケースでは、市議24人全員が出席した場合、18人以上が賛成すれば可決となるため、成立する公算となる。
可決され、10日たって自動失職した場合は、50日以内に市長選が行われる。ただちに辞職する場合は議会の過半数の同意が必要。議会を解散した場合は40日以内に市議選が行われる。(田中章博、岡純太郎)
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板