[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
8093
:
OS5
:2024/07/23(火) 11:03:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/46107fc3a127db52d5728ed3c92640c34cb84b04
「前町長に損害穴埋めさせよ」監査委員が勧告、従わぬ町長 住民提訴
7/22(月) 16:55配信
6
コメント6件
朝日新聞デジタル
提訴後に記者会見を開いた原告の一丸雅和さん(右)。「違法な支出があるとされたのに、国の交付金に影響が出るかもしれないので勧告に応じられないというのは本末転倒。このような態度を認めるべきではない」と訴えた=2024年7月22日午後1時44分、大阪市北区、阿部峻介撮影
大阪府豊能町のデジタル関連事業をめぐり、町監査委員が前町長に約3900万円を請求するよう町に勧告したのに従わないのは不当だとして、町民11人が22日、勧告通りの額を前町長に払わせるよう現町長に求める住民訴訟を大阪地裁に起こした。
【写真】豊能町役場=大阪府豊能町
訴状によると、町は2022年6月議会でデジタル関連サービスを提供する「スマートシティ事業」の予算案を可決。当時の塩川恒敏町長は国の交付金と関連企業の寄付で費用を賄うとしたが、寄付は予定していた約1億9500万円のうち6千万円しか得られず、約3900万円を一般財源から出す事態になった。
町監査委員は「財務会計上の違法行為」があるとして今年3月、任期満了で退任した塩川氏に約3900万円を請求するよう上浦登・現町長に勧告した。だが、町は「交付金に与える影響が懸念される」として、塩川氏には「責任を果たすよう求める」と記した文書を送るにとどめた。
勧告に法的拘束力はないが、提訴後に会見した原告らは「監査委員が勧告すること自体がまれで、町長には勧告を尊重する義務がある」と主張し、塩川氏に穴埋めを求めるべきだと訴えた。
取材に対し、上浦町長は「訴状が届いていないのでコメントできない」とした。(山本逸生)
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板