したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

77とはずがたり:2009/02/16(月) 01:25:50

米原市長選09を前に(上)
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000902120003
2009年02月12日
【まちづくり 描けぬ青写真/進出企業募集は先送り】

 「パナソニック1.5万人削減」。5日、米原市役所米原庁舎で、朝刊を開いた市米原駅周辺整備課の川幡治平課長(54)の目は、その見出しにくぎ付けになった。市内にもパナソニックの工場がある。「不況の影響はここまできたのか。事業を取り巻く環境は、ますます厳しいと実感した」

 事業とは、川幡課長が担当するJR米原駅東口周辺のまちづくりを指す。米原町役場(現・米原市役所米原庁舎)が移転してきた後、大型商業施設や飲食店が次々と出店した駅西口に比べ、東口周辺は開発が遅れていた。

 「新幹線の停車駅にふさわしい駅前にしたい」――。市は01年度から駅東側での土地区画整理事業に着手。南北約2キロ、東西約500メートルで開発を進めている。昨年7月には、東口の約4ヘクタールを民間活力によって開発する「まちづくり事業プロポーザル」(提案)を発表。参加企業を募ってきた。

 この月にあった説明会には、大手ゼネコンを含む13社が参加。その後は同事業に強い関心を持つ2社が2回にわたって質問書を提出するなど前向きの姿勢を見せていた。
 ところが、9月に米大手証券会社のリーマン・ブラザーズが破綻(はたん)すると様相は一変。2社は「進出するのは困難」と伝えてきた。市は翌10月、「このような状況では、進出企業を決定しても、必ずしも期待する成果が得られない」として、募集の時期を、とりあえず区画整理が終わる2010年度に先送りする方針を決めた。

 一方、新幹線、在来線の線路をまたいでつくる橋上駅舎は近く完成、3月下旬には駅の東口と西口を自由に行き来できる通路も開通する。しかし、まちづくり事業の提案がどうなるかわからない以上、市も東口周辺の青写真を描けないでいる。「宿泊できるホテルも、食事ができるところも近くにほとんどないため、観光客を長浜や彦根に逃がしているのが現状」と川幡課長。県内唯一の新幹線駅を通過点のままにしておくのかどうかは、東口周辺のまちづくりにかかっている。

   ×   ×

 05年に旧坂田郡の4町が合併して誕生した米原市。新幹線の停車駅・JR米原駅があり、名神高速道路と北陸自動車道が接続する交通の要衝だ。新市ができて4年。15日告示される市長選を前に、課題を2回に分けて検証する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板