[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
75
:
とはずがたり
:2009/02/16(月) 01:06:16
東近江市長選 3氏が第一声
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090210/CK2009021002000001.html
2009年2月10日
8日告示された東近江市長選は、いずれも無所属新人3人が立候補を届け出た。行財政改革や2つの市立病院の今後の運営、地域の一体感をどのように進めるかなどが問われる選挙。合併して県内3番目に広い面積を抱える市のかじ取りを誰に託すのか。有権者に訴えた候補者たちの第一声を紹介する。 (松瀬晴行、伊藤弘喜、前嶋英則) =上から届け出順
(左から)西沢久夫候補、小寺裕雄候補、藤田淳子候補=届け出順
◆子ども輝くまちに…西沢久夫候補(56)=無新
掲げる希望都市の一番は子どもが生き生きとできるまち。同時に高齢者や障害のある人が尊厳をもって生きていけるまちにしたい。
医療が本当に心配な状況だ。国、地方がしなければ市民の命が守れない、そんな状況にならないよう民主党、社民党、嘉田知事らと一緒に、これからの東近江市づくりに頑張っていきたい。苦しい財源は行財政改革を行うことで、私の行政経験が生かせると確信している。(八日市緑町の市役所前)
福祉NPO法人理事・滋賀地方自治研究センター理事(元)県議・八日市市職員▽大谷大▽八日市東本町 =民社
◆民間経験吹き込む…小寺裕雄候補(48)=無新
まちづくりは市民が主役。行政と協働で進めていく。まず身を削って市民の理解と協力をいただき、地域を活性化させる。
二十数年培ってきた民間での経験と発想を行政に吹き込み、東近江を機能的で活力あるまちにしたい。
既成の政党に支持され言いなりになるのか、私たちのまちづくりを進めるため私とともに戦い抜くのか。あすの東近江のため、私に力を与えてほしい。(八日市金屋の選挙事務所前)
貸しビル業・市体協柔道部会長(元)県議・市PTA連絡協議会長・八日市JC理事長▽同大▽春日町
◆暮らし守る市政を…藤田淳子候補(63)=無新
弱い人に負担を押しつける国の政治に対して命と暮らしを守る市政をつくらなければならない。どの地域でも生き生きと暮らせるまちづくりのために、支所は絶対に廃止してはならない。これらが市長選に出ようと決意した理由だ。
国民健康保険料の引き下げや中学生までの医療費無料化など独自にセーフティーネットをつくる。財源は無駄な公共事業などを見直し、市長の給料をカットして回す。(山路町の選挙事務所前)
共産党支部委員(元)市議・能登川町議・コープしが理事・看護師▽京都府峰山高▽長勝寺町
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板