[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
7427
:
チバQ
:2022/11/10(木) 22:08:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e07c7b045ccd929337cf7614e4669bfe7e2d5be
兵庫・尼崎市長選13日告示 維新VS非維新の一騎打ちへ
11/10(木) 19:52配信
54
コメント54件
産経新聞
尼崎市長選の構図
任期満了に伴う兵庫県尼崎市長選が13日、告示される。今期限りで退任する稲村和美市長(50)から出馬要請を受けた元文部科学省職員で前同市教育長の松本真氏(43)=無所属=と、本拠地・大阪以外で初の公認市長を狙う日本維新の会公認の社会福祉法人理事長、大原隼人氏(44)の新人2人による一騎打ちとなる見通し。国政選挙などで兵庫での勢いを増す維新を警戒し、自民や立憲民主など各党が松本氏の支援に回るという「維新対非維新」の構図で、来春の統一地方選の行方も占う激しい選挙戦となりそうだ。
「大阪以外の首長選ではまだ一度も勝てていない。必ず勝って大阪以外で初の首長をとりたい」
10月1日、大原氏の事務所開きで、維新の幹事長、藤田文武衆院議員は記者団にこう語った。維新共同代表の吉村洋文・大阪府知事も駆けつけ、「新しい、腹をくくった人に尼崎市長に就いてもらいたい」と訴えた。
維新は大阪で、吉村氏や松井一郎大阪市長ら多くの首長を擁するが、大阪以外ではまだ1人もいない。兵庫県では今年3月の西宮市長選など過去に4回、市長選を戦ったが、いずれも苦杯をなめた。
ただ、大阪と隣接する尼崎市は兵庫県内でも維新の強さが際立つエリアだ。昨年の衆院選では比例でトップの約5万8千票。今年7月の参院選でも自民(約4万票)、公明(約3万3千票)を上回る約5万2千票を獲得しており、余勢を駆って市長選も制したい思惑が陣営にはある。
維新側にはさらに負けられない事情もある。馬場伸幸代表は来春の統一地方選で、地方議会で現有の約1・5倍にあたる600議席の獲得を目標に掲げ、達成できなければ辞任する考えを示している。
代表の首がかかった戦いは、大阪の隣県である兵庫での伸長具合がカギを握る。藤田氏は「兵庫では統一地方選で相当数の候補者を立てる。今回の市長選はその試金石となる重要な戦いだ。全力で支援する」と強調。吉村氏が告示当日に応援に入るほか、松井氏らの現地入りも検討されている。
一方、松本氏の陣営は広く支持を集めるため政党の推薦は求めていないが、維新を警戒する各党が支援に回る。自民と立民の地元組織は支持。これまで独自候補を立ててきた共産は擁立を見送り、〝維新包囲網〟を構築しつつある。
こうした構図は「西宮市長選の構図を継承している」と自民県議はいう。3月の同市長選では、どの党にも推薦を求めなかった現職候補を自民など各党が支援。自民系会派を離脱した一部市議が元県議を擁立して分裂選挙となったが、維新新人に4万票近い大差をつけ再選を果たした。
尼崎市長選では分裂もない上、松本氏が市民派の稲村氏の路線をそのまま継承せずニュートラルな立場であることが大きいという。自民県議は「元国家公務員で国とのパイプも太く、乗りやすい候補。支持者から『なぜ立民と一緒に戦うのか』とお叱りは受けたが、尼崎を維新に渡さないのが第一だ」と話す。
ただ、ある自民系尼崎市議は「阪神間では維新の影響力は大きい。大阪に一番近いところにいるわれわれはそれを肌で感じており、最後まで予断は許さない」と気を引き締める。
維新対非維新の戦いが熱を帯びる中、選挙戦のカギを握るとみられるのが公明支持層の動向だ。尼崎市が選挙区の衆院兵庫8区は公明の地盤で、市議会でも第一党を占める。公明県本部は「自主投票」の方針だが、両陣営とも公明票の取り込みを図っていくことになりそうだ。
同市長選は20日に投開票される。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板