したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

726チバQ:2010/02/07(日) 13:37:41
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100204ddlk25010496000c.html
新生・長浜市の課題:市長選を前に/上 財政 /滋賀
 任期満了に伴う長浜市長選と、同市と6町の合併に伴う市議増員選挙が7日、告示(14日投開票)される。市長選にはこれまでに現職の川島信也氏(73)と前衆院議員の藤井勇治氏(59)が立候補を表明、無所属同士の一騎打ちが予想される。長浜市は今年1月1日、東浅井郡2町、伊香郡4町との合併で人口が12万人を超えた。激戦が予想される市長選を前に、新生・長浜市が抱える課題を検証する。【野々口義信】

 ◇「市税伸びず」「交付税減」の二重苦 見えない打開策
 6町を編入合併した長浜市の最大課題は、財政問題だ。1市6町を合わせた普通会計の財政規模は約550億円。歳入に占める市税の割合は36%で、草津市の60%に比べると、はるかに低い。自主財源比率も52%と低く、国の地方交付税に頼らざるをえない台所事情がうかがえる。

 合併前の08年度、1市6町の普通交付税額は計約118億円あった。合併後5年間、この額は据え置かれるが、国の交付税交付基準で6年後から段階的に削減され、20年度には特別交付税などを合わせた額は09年度の160億円が50億円減って110億円にダウンする見通し。市税の大幅な伸びが見込めず、交付税も減らされる二重苦に見舞われる。

 こんな厳しい財政状況の中、新庁舎建設や市民の要望が高い給食センター、公民館、学校改築など待ったなしの箱もの事業が待ち受ける。市財務課の見通しでは、事業費ベースで約150億〜200億円かかり、さらに福祉費などの扶助費は年5〜10%の伸びが見込まれ、市財政の圧迫に輪をかける。

 合併に伴い、旧6町の町長などの特別職や議員などが失職し、年間約10億円が浮いた。市はさらに今後12年間で職員を約300人減らし、年間約19億円の人件費削減を見込む。他にも8カ所の文化ホール、6カ所の図書館、各種イベントなどの統廃合も検討、旧役場庁舎の売却案も浮上している。

 今回の市長選に立候補を表明している2氏とも財源対策に「企業誘致」を挙げるが、市が抱える工業団地は、すべて完売か進出企業が決まっていて満杯状態。今のところ立地を名乗り出る企業はなく、新たに工業団地を造成するにも市に資金余力はない。国の優良農地保護政策で工業団地造成の農地転用も難しくなってきた。藤居茂樹・市財務課長は「旧町の施設の売り払いや施設の統廃合は、合併直後の旧町の住民感情を考えると簡単ではない」と話す。暗いトンネルを抜け出す方法は見えてこない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板