したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

7140チバQ:2021/08/25(水) 10:56:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/a76422369470146b9d3dce2fcf53ff27848d19c7
神戸市長選まで2カ月 維新、候補者擁立手探り 選挙戦の構図定まらず
8/25(水) 9:33配信
神戸新聞NEXT
投開票まで2カ月を切った神戸市長選。選挙戦の構図は定まっていない=神戸市中央区、神戸市役所

 神戸市長選の投開票(10月24日)まで2カ月を切った。既に現職を含む3人が立候補を表明した一方で、動向が注目されるのが、日本維新の会だ。7月の兵庫県知事選では、推薦した斎藤元彦知事が当選。勢いそのままに同市長選にも参戦するとの見方もあったが、現時点で有力な候補者が見つかっていないとみられる。共産党などがつくる政治団体も人選中で、選挙戦の構図はいまだ定まっていない。

久元神戸市長、70団体以上が3選に向け立候補要請を予定

 同市長選には、自民と立憲民主、公明、国民民主が支援する方向の現職久元喜造市長(67)と、元加西市長の中川暢三氏(65)、音楽塾経営の服部修氏(47)が名乗りを上げている。

 維新は前回2017年の神戸市長選に初参戦。19年の統一地方選を経て、市会では自民、公明に次ぐ第3会派へ躍進した。こうした流れを受け、今回の市長選でも独自候補擁立を前向きに検討してきた。

 ただ、市長選について、党本部の幹部は「候補者を積極的に擁立するなら、よほどの著名人でなければ(今回は)難しいだろう」とみる。神戸は、兵庫県尼崎市など大阪に近い自治体ほどは有権者に「維新」が浸透しておらず、「単独で戦うのは相当大変だ」と指摘する。

 前回の神戸市長選で大敗した“トラウマ”もある。告示の約1カ月前に独自候補を擁立したが、久元市長に3倍以上の大差をつけられて落選した。仮に今回も同じような負け方をすれば、党のイメージ低下につながりかねないとの懸念がある。

 7月の県知事選では、自民との相乗りではあったが、支援した斎藤知事が当選。公認候補がトップに就く大阪府市を除き、党本部が推薦した候補が初めて都道府県の首長になった。

 「せっかく知事選で勝つことができたのに、(市長選で)惨敗するわけにはいかない」と県組織幹部。次期衆院選が、神戸市長選の直後に実施される可能性もあり、党勢拡大に水を差すような事態はできるだけ避けたい-との思惑がある。

 党代表の松井一郎大阪市長は7月下旬、神戸市長選について「政策実現のため、ありとあらゆる選択肢を考えて対応していく」と発言。県組織幹部は「ぎりぎりまで(候補者擁立を)模索するつもりだ」としている。(三島大一郎)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板