[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
7105
:
チバQ
:2021/07/08(木) 21:57:54
◆候補者第一声(届け出順)
◇命最優先に切り替え 谷川和広氏=(42)無新
命を最優先にする政治に切り替えるかが最大の争点だ。オリンピックは奈良市も無関係ではない。オーストラリアのホストタウンになっている。オリンピックは中止し、命を守れの願いを託してほしい。コロナ禍で医療や保健所の体制がもろかったことが明るみに出た。PCR検査の拡充とワクチンの安全迅速な接種ができるよう、保健所の体制、保健師を増やしたい。県域水道一体化で浄水場が廃止されれば、災害時に安全な水がすぐに届かない、水質悪化の危険性が出てくる。料金も1・3倍に上がる。百害あって一利なし、市長選で審判を下したい。【田中なつみ】
◇暮らし向上の改革を 柿本元気氏=(42)無新
コロナ禍で、行政はウイルスと生活困窮の二つの脅威から市民を守らなければならない。経済政策は、まず500円の価値がある商品券を各家庭に20枚ずつ配り、1万円の買い物支援をしたい。コロナ禍のような有事や高齢化のピークに備え、医療の拡充にも取り組む。さらに、道路や上下水管などインフラの計画的な補修を進める。少子化を食い止めるには、待機児童の早期完全解消は当然だ。税金は市債を増やさない範囲で市民のために使い、仕事を通して循環させる。今、必要なのは市民の暮らし向上を目的にした財政改革だ。一人一人が主役の市を目指す。【久保聡】
◇市の持ち味を生かす 中川崇氏=(35)無新
県議を6年務め、外側から市や市役所、市長のあり方を見た時、大変問題ばかりだと感じていた。まともな対話が国とも県ともできていない。ゆがんだ金銭感覚によって、財政はワースト入りをしている。数千万円の退職金を返上しても、1億円を超える無駄遣いをやっていては意味が全くない。今の市は持ち味を十分に生かして経済や文化を育んでいく視点が足りていない。奈良は茶道発祥の地で全国有数の茶葉の生産地。市のブランドを立ち上げ、所得に還元し、経済を回す。産業も文化も暮らしも中長期的な視点でじっくり育んでいくことが大事だ。【加藤佑輔】
◇体を張り責任果たす 仲川げん氏=(45)無現(3)
3期12年間、さまざまな難問や大きな課題と向き合ってきた。60年にわたり歴代市長が実現できなかった新斎苑も、施設を更新せず、立ち止まっているわけにはいかない。難問を解決していこうとすれば、大きな抵抗も反発もある。反対の理由を述べるのは簡単だ。最後はリーダーが自ら身を切り、体を張って前面に立ち、説明責任を果たしながら決断し、ぶれずに前進させていく。現職の市長として、この選挙期間中もコロナ対策を投げ出すわけにはいかない。政治空白を空けず、しっかりと地に足がついた政策で、市の未来を切り開いていく。【稲生陽】
◇命守る政策取り組む 三橋和史氏=(32)無新
4年間、市議として防災スピーカーの拡充や学校耐震化、消防・救急行政の立て直しなど「命を守る政策」に取り組んできた。市の消防職員数は国の基準の67・4%しかいない。救急も24時間勤務で、17回出動させられている。教育予算額は全国の中核市でワースト3位。命を守る政策がどんどん後回しにされている。公共工事を隠れみのに、適正価格の3・3倍に値段をつり上げて土地を購入していた問題、公務員の天下りも残っている。旧態依然の利権政治が堂々と行われている。未来のための政治か古い政治か、どちらかを選んでいただきたい。【林みづき】
………………………………………………………………………………………………………
谷川和広(たにがわ・かずひろ) 42 無新
共産党奈良地区委員長[歴]レジャー会社員▽民青同盟県委員長▽大谷大=[共]
柿本元気(かきもと・げんき) 42 無新
[元]市議[歴]学習塾経営▽中学校講師▽立憲民主党県幹事長代理▽大阪教育大
中川崇(なかがわ・たかし) 35 無新
[元]県議[歴]IT会社員▽市民団体役員▽維新県副幹事長▽京大=[維]
仲川げん(なかがわ・げん) 45 無現(3)
[元]中核市市長会長[歴]石油開発会社員▽NPO常務理事▽立命館大
三橋和史(みはし・かずし) 32 無新
[元]市議[歴]南都銀行員▽県職員▽市監査委員▽大阪大院
………………………………………………………………………………………………………
◇おことわり
各陣営には報道陣から、新型コロナ感染対策に配慮した上で顔が見えるよう協力をお願いしました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板