したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

6722チバQ:2020/04/12(日) 21:54:08
https://www.sankei.com/west/news/200330/wst2003300018-n1.html
不信任の奈良県宇陀市長が議会解散、市議選へ
2020.3.30 16:01
 不信任を決議する動議を市議会で可決されていた奈良県宇陀市の高見省次市長(59)は30日、記者会見し、市議会を解散したと明らかにした。

 可決は24日。地方自治法では、動議は不信任の議決に当たり、市長は10日以内に議会を解散するか、解散せずに失職するかを選ぶことになっていた。解散を受け、市議選が行われることになる。市選挙管理委員会によると、投開票日は5月3日ごろになる見込み。その後、再び議会で不信任が議決された場合、市長は自動失職する。

 高見市長は会見で「新型コロナウイルスの感染が広がる中、不信任の動議を出したことは市政の危機管理上、大きなリスクが生じ、暴挙だ。政争ではなく、市民生活のための議会に生まれ変わってほしい」と述べた。宇陀市では、高見市長が保養施設の指定管理者を専決処分で決めたことなどを巡り議会との対立が続いていた。高見市長は同市議を経て平成30年に初当選、現在1期目。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200325-OYT1T50125/
副議長「失政数え切れない」、反対議員「大変な時になぜ選挙を」…市長不信任案可決
2020/03/25 17:55
 奈良県宇陀市議会(定数14)は3月定例会最終日の24日、高見省次市長=写真=に対する不信任決議案を賛成多数で可決し、閉会した。市長は10日以内に議会を解散するなどしなければ自動失職する。市提出の33議案のうち、2020年度一般会計当初予算案など10議案も否決された。


 予算案などの採決後、山本裕樹副議長が11人連名の不信任案を提出した。1人が退席して議長を含む13議員で採決し、賛成10、反対3で、可決に必要な4分の3以上の賛成に達した。

 山本副議長は提案理由で、18年10月に市立病院で電子カルテシステムがウイルスに感染して一時使用できなくなった問題に対する対応などを挙げ、「数え切れないほど失政があり、これらの責任は市長にある。即刻退陣されることが市民にとって最良の選択肢」と述べた。

 不信任案に反対する議員からは「世間がコロナで大変な時になぜ選挙をするのか」と質問が出た。

 議会終了後、高見市長は報道陣に対し、「予算案が否決されて市民生活への影響を危惧している。(不信任への)対応はしっかりと考えたい」と述べた。進退については態度を明確にしなかった。

 宇陀市では宿泊施設の誘致計画推進の是非や、宿泊施設「美榛苑」の指定管理者選定などを巡り、市長と市議会の不協和音が目立っていた。

 地方自治法では、市長は議会解散、辞職、自動失職のいずれかを選べ、議会解散の場合は、40日以内に市議選が行われ、選挙後に再び不信任が成立すると失職する。辞職する場合は50日以内に市長選が行われる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板