[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
6695
:
チバQ
:2020/02/03(月) 16:13:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200202-00000057-mai-pol
京都市長選、与野党相乗りの門川氏4選 多選批判かわし共産推薦の弁護士ら破る
2/2(日) 22:54配信
毎日新聞
京都市長選、与野党相乗りの門川氏4選 多選批判かわし共産推薦の弁護士ら破る
当選が確実となり、万歳する門川大作氏(中央)=京都市中京区で2020年2月2日午後9時54分、川平愛撮影
任期満了に伴う京都市長選は2日投開票され、無所属現職の門川大作氏(69)=公明、自民府連、立憲民主府連、国民民主府連、社民府連推薦=が、弁護士の福山和人氏(58)=共産、れいわ新選組推薦=と元市議の村山祥栄氏(41)の無所属新人2人を破り、4選を果たした。門川氏は3期12年の実績を掲げ、組織力も生かして優位に戦いを進め、相乗りや多選への批判をかわした。投票率は40・71%(前回35・68%)。
1993年から続く与野党相乗りの「非共産」対「共産」の対立を主軸に、三つどもえの争いとなった。近年の外国人観光客の急増が市民生活にもたらすしわ寄せへの対応や財政の健全化などが争点だった。
門川氏は、与野党の枠を超えた各政党に加え、経済団体や労働組合からも支援を受けて組織戦を展開。国や京都府との連携による「まちづくりの総仕上げ」を訴え、3期の間に培った知名度もあって支持を広げた。
福山氏は、れいわとの連携により無党派層を中心に政権批判層の取り込みを狙ったが、期待通りには浸透しなかった。村山氏は非共産対共産の対立構図を批判し第三極としての存在感を強調したが、及ばなかった。【澤木政輝】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板