したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

6299とはずがたり:2019/02/07(木) 22:41:00
「大阪ダブル選前倒し表明」秒読み段階か 空転続く法定協、8日開催
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00000061-mai-pol
2/7(木) 19:08配信 毎日新聞
大阪都構想を巡る今後の流れ
 「大阪都構想」の制度案を議論する法定協議会(法定協)が8日、開催される。3月中の案完成を目指し、会派間の合意なく法定協を開催してきた今井豊法定協会長(大阪維新の会)は各会派代表に謝罪したが、対立する自民党や公明党に矛を収める気配はない。8日も空転すれば松井一郎大阪府知事、吉村洋文大阪市長の「ダブル選前倒し表明」は秒読み段階に入りそうだ。

 今後の府市の議会日程や新年度予算編成を踏まえると、3月中のとりまとめに残された時間は少ない。

 「協定書をまとめるために円滑に議論をさせる。妨害をおさめる今井会長の努力なのではないか」。6日の定例記者会見で、松井知事は、今井会長の謝罪や、当初通告した委員間協議には入らず、事務方質疑に限って開くことを評価した。法定協は、強行的な議事運営に反発する公明と自民が提出した動議を巡って空転しているが、松井知事は「『動議妨害連合』は崩れたのではないか」との見方を示した。

 ただ、1月29日の法定協では、松井知事が「学級崩壊や!」「(野党議員は)法定協の委員の資格がない」と発言するなど大荒れの展開に。維新内部からも「柄が悪い」と苦言が出たほどで、維新以外の会派は「3月中のとりまとめ」を前提にした運営には真っ向から反発しており、謝罪を素直に受け取っていない。「ダブル選に打って出る環境整備ではないか」(公明府本部関係者)などの見方も出ている。

 8日の法定協で、事務方への質疑を行う予定の公明。府議団幹部は「事務方質疑になっても、日程ありきはありえない」との姿勢で、自民府議団幹部は「自分たちが正当だと主張するアリバイ作りの開催だ」と突き放している。

 松井知事は3月中の案とりまとめが不可能になった場合、任期途中で吉村市長と辞職して4月の統一地方選と同じ日程でダブル選に臨む構えだ。ただ、同じポストで当選しても従来の任期は延びず、年内に再び選挙になる。このため、ダブル選には、知事と市長が入れ替わる「たすき掛け」で出馬する計画が浮上している。【岡崎大輔、藤顕一郎】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板