[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
5513
:
チバQ
:2017/03/06(月) 19:25:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170304-00000002-mai-soci
<大阪市>総合区区割り案 人口30万人程度で再編
毎日新聞 3/4(土) 0:18配信
行政区の権限と機能を強化する「総合区」の制度案づくりを進めている大阪市は3日、現行24行政区を8総合区にする区割り案を全区長が出席した会議で正式に提示した。吉村洋文市長は、人口規模を30万人程度とするなどの5項目を重視したと説明した。市は区長の意見などを踏まえ、3月下旬に区割り案を最終決定する。
区割りでは、(1)各総合区の将来(2035年)の人口規模を30万人程度とし、各区間の人口格差は2倍以内にする(2)地域が築き上げてきたコミュニティーを考慮し、過去の合区・分区の歴史的な経緯を踏まえる(3)鉄道網の接続や商業拠点を考慮(4)各種施設の維持管理を行う既存事業所をできる限り活用(5)防災の観点から災害対策の視点を考慮する--の5項目を重視した。
これら条件は、並行して制度案づくりを進める大阪都構想(特別区)の議論で協力を得たい公明党の要望を最大限取り入れた。吉村市長は記者団に「(公明の)理解は得られるはずだ」と強調した。公明幹部は「意見が一定程度反映された感はある。近く各議員の意見集約をしたい」と述べた。
総合区が実現した場合に市から移譲する事務権限は、子育てや道路・公園の維持管理など住民生活に密着した行政サービスで、職員数を大幅に増やさないことを重視した。【岡崎大輔】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板