[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
524
:
チバQ
:2009/10/18(日) 09:23:25
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20091016-OYT8T01302.htm
西脇ダブル選課題 播州織低迷 支援を
財源確保企業誘致見通し立たず
高品質のブランド化を目指し、加工される播州織(西脇市鹿野町の播州織工業協同組合で) 西脇市長選と同市議選(定数18)が18日、告示される。旧黒田庄町と合併し、新西脇市が誕生して4年。基幹産業・播州織の低迷や市立西脇病院の経営難、財政健全化への打開策など市の課題は多い。(杉原文彦)
◇播州織
「今回の景気低迷はこれまでになく、厳しい」
江戸時代後期に京都・西陣から技術が導入され、シャツやハンカチなどで親しまれてきた播州織だが、振興団体「北播磨地場産業開発機構」の足立保雄専務理事(62)の表情は険しい。
昨年の生産量は1987年のピーク時に比べると約2割。かつて生産の8割以上を占めた輸出も最近は中国、韓国産に押され、当時の2割にも満たない。
2006年からは市が協力し、工場跡を活用した「播州織工房館」や、国登録有形文化財の旧家を使った「西脇情報未来館21」などで魅力を発信し、高品質をアピールするブランド化作戦も展開するが、決定打にはなっていない。
10月から来年の春夏物の生産が始まった。足立専務理事は「長年培ってきた高い技術力で盛り返す力はある」としているが、「当面我慢の日々が続く。市にはさらに支援をお願いできれば」と期待している。
◇医療
市が改築費約150億円を投入し、11月29日に全面オープンする西脇市民病院(同市下戸田)では、この数年で常勤医が約10人減。工事による患者の受け入れ制限もあり、06年には初めて2億2400万円の損失を計上。今年度は経営支援のため約13億円をつぎ込んだ。累積赤字は約14億円。同病院の担当者は「12年度までに不良債務を解消し、16年度に黒字を目指したいが……」と歯切れが悪い。
◇行革
行財政改革では市は4年間で全職員の約10分の1にあたる95人の削減を進めた。しかし、新たな財源確保のため、市が目指す企業誘致については、現在も見通しが立っていない。
市の担当者は「交通の便や周辺自治体と比べ、準備が遅れており、難しい」と話している。
■市長、市議選あす告示
西脇市長選と市議選(定数18)は18日告示される。これまで立候補を表明しているのは再選を目指す来住寿一氏(65)=無所属=だけで無投票となる公算が大きい。定数が2減となった市議選は現職14人、新人6人の計20人が出馬の準備を進めている。投開票は25日に行われる。
立候補は、午前8時30分〜正午は市役所2階特別会議室、正午〜午後5時は同所4階選挙管理委員会事務局で受け付ける。有権者数(9月2日現在)は3万5809人(男1万7016人、女1万8793人)。
(2009年10月17日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板